見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230903

おはようございます。今日も朝の豊洲ぐるり公園からお届けしております♪
今日は早速、サッパが一匹釣れて満足です。コレを餌に泳がせ釣りでスズキを狙います!(さて、釣れるのか、、、)

釣り場に持ってきても頑丈でタフなThinkpadが私は好きです。(なんの告白だwww)


人口減少社会で大規模な浄水場や下水処理場の建設や修繕、それに伴う配管工事が大変になる中、小規模分散を技術でカバーしようとするWOTA社。これからも大注目です。


こういう事件、昔も多くあったんでしょうね、、、
「湧き水だし、いつも飲んでいるから大丈夫」とはいえ、大雨の後とかは大腸菌がどっさり検出される事は多いですからね〜


サーモン、食いたい、、、
しかも陸上養殖なら生で刺し身で食べられる、、、(アニサキスの心配がないというの大きい!)


地下水が噴出しちゃって、しかもその地下水にヒ素が含まれていた北海道でのニュース、結局セメントで埋め戻したみたいですね。
それにしても自然由来の事故。補償するにしても、今後難しい課題を我々に突きつけそうな気がします。


一口に「水リサイクル」といっても、無尽蔵にエネルギーをかけられるわけではないので難しいところ。
最先端産業では当たり前になってますが、一般産業や家庭までとなると時間がかかることでしょう。


処理水関連の話題ばかりで、それ以外の水処理ニュースが少なくなってますね、、、
もし、希望者が多いようなら、今回のトリチウムに関する有料noteを作成しようかしら、、、


今週はココまで、また来週〜

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?