見出し画像

大人の読書感想文:まだ誰もみたこともない「未来」の話をしよう

オードリー・タンさんのお話をまとめた本、基本的にオードリーさんの話したことは全て「CC01.0:いかなる権利も保有しない」という事で、発言部分の転載・二次利用は問題ないそうです。すんげぇ太っ腹!

おそらく、本は読まなくてもネットを漁ればオードリーさんの言わんとすることはわかるし、理解できるでしょう。でも、そのきっかけとして、この書籍はぜひとも読んでほしいな、と思います。

なので、概要はネットに任せるとして、まずは私の「読書感想文」を書いていきたいと思います。


オードリーさん、すでに説明するまでもなく、ものすごい実力とカリスマ性を持った方です。しかも、その影響範囲は台湾だけでなく、世界中をまきこんでいると言っても過言ではないでしょう。

そんなオードリーさんですが、毎回思うのは「個」としての凄さではなく、「組織」を率いるうえでの凄さ、というものを私は感じてしまいます。

この方は、台湾デジタル担当政務委員として前面に出ているように思えるが、それは決して「前に出るのが好き」なのではなく、組織として行動するときに「自分が前に出た方が達成への近道になるから」と動いているような気がするんです。そして、メンバーに対してもちゃんとビジョン・ミッションを掲げ、それについていきたい人をまとめ、自分たちの得意なスキルを持ち寄って、仕事をこなしているように映ります。

今回の本ではあまり行政執行にかかわるお話は出てきませんが、オードリーさんの言葉の行間に感じるのは、一緒に仕事をして課題解決にあたってくれているメンバー、コミュニティーへの感謝の念です。(深読みしすぎなのかもしれませんが、、、)

その皆の努力、やる気を妨げず、そっと後押ししているのがオードリーさんの今の役割なんじゃないのかな?と思います。そして、自らが広告塔になることで、仲間たちが動きやすい環境を作っている。そんな感じがしています。


また、この本を読んで感じたのは、台湾の人々には「行政からはサービスはされて当たり前」という感覚ではなく「行政は自分たちと共にある」という、ある種の「素地」があるんだな、、、という事です。

おそらく、台湾市民の中には、「白色テロ」の時代の記憶があり、為政者に弾圧された過去を繰り返さないためにも、「自分たちの国、台湾」という意識があるんじゃないかと思います。
(調べてみたら1987年まで戒厳令がひかれていたらしいですからね。ほんと、つい最近です。)

ただ、市民側の意識だけでなく、行政に携わる方々の意識もそうなのでしょう。いろんな行政の事項に対してオープンマインドである。ここも大きいような気がします。

現に、市民活動の自由度調査では、台湾は日本や韓国以上に「開かれている」という調査データもあります。

おそらく、この市民側の参加意識、行政側のオープンマインド、これがあって「デジタル立国」としての台湾の素晴らしい結果が伴ったのではないか、と私は思ってます。


こういう事を書くと「どうせ日本は閉鎖的だし、同町圧力も高いし、マインドセットは早々に変わらないし、、、」とネガティブ思考で返している方も多い事でしょう。

そんな感じのコメントがオードリーさん寄せられたことがあり、こんな風に返しているようです。

Q:貧困、子供の虐待、~中略~、世の中がどんどん悪い方向に進んでしまうような気がします。これから社会のために私たちができることなんてあるのでしょうか?
A:ニュースが報じているのは「結果」で、それを変えるのはほぼ不可能です。一方で、「問題が発生する前に防ぐ」能力は全ての人に備わっています。

第4章 これからの未来を創るみなさんへ

そう、過去は変えられないけど、未来は変えられるんです。今を嘆いている暇があったら行動してみれば良いんです。

今の時代、ネットを通じて色々な人々とつながることはできます。そして自分の意見を述べることはできます。本気で何かを起こしたかったら、まずは理想を呟くことから始めてみませんか?そして、その次に自分の得意な事でアクションを起こしてみませんか?

何がきっかけで世界の歴史が変わるかなんてわかりません。だったら、トライしてみましょうよ!!


これは、多くの人に「オードリータンの考える課題解決」を知ってほしいな~と思うので、全日本人に読んでほしい本です。


もし、本なんて読む暇ないよ~という方がいたら、動画でもよいのでオードリーさんの考えを理解してほしいな、、、と思います。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?