見出し画像

思考が多動で疲れ限界のときは...

多動が特性のADHDですが
私は思考が多動です。

脳内には朝聴いた音楽が流れ続けたり

仕事では即時判断を求められたときに
色々な可能性を考えてしまって判断が鈍いです。

(周りに判断が早い人がいるのでかなり助けられてます。向き不向きってほんとにあるよねぇ。)


連勤続きの最近、
その、思考が多動&生理前のセロトニン不足で

疲れてて心に余裕がまったくないです。


いまの私には人に優しくできる心の余白がないなって自覚があります。

自分のことで精一杯。

それは誰でもあることだけど、
自分は特に余裕のなさを敏感に察知します。


ていうのも
一度、自律神経失調症になり
寛解したけど、疲れてきたら症状が出ます。

人の声がやたら大きく聞こえて
聴覚過敏に拍車がかかったり。

急に文字が読めなくなって記号の並びに見えたり。


ASDとADHDと自律神経失調症の併発状態なんでしょうか?
それぞれが作用し合って日常生活に支障をきたす感じです。

自律神経失調症で
一度寝たきりになってるので、

もうあんな思いはしないと
限界線の手前で絶対に止まるようにしています。


どーやったって疲れるなら、
疲れを最小限に低空飛行で過ごして、
かつその日の疲れをその日のうちになるべく取る。

今はほそーくながーく生きる時期。

個人的には幸い近くに温泉施設があるから、
そこでのサウナ水風呂が
けっこう頭がほぐれて気持ちいいです。

多動の思考がいったんストップできます。
身体疲労はもちろん、脳疲労にとってもいい気がする。

なにかいい方法あったら、みなさんコメントで教えてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?