見出し画像

職場の神様1 各部署に必ずひとりはASD

今日別部署の子に
相談された。


同じ部署のAさんは


周りが忙しいときに自分はのろのろ


入ってきた新人に指図して
自分は動かなくなった


注意すると怒りだすから
手のつけようがない


などなど、
その人と一緒の空間にいるのがしんどいと
相談してきた。


私は耳を傾けながら思った
「Aさん、小さな子どもみたい」


子どものように自由に生きてるなって思った。



目の前のイライラしちゃう人は、
自分に「やってはダメ」を平気でしてる人
という記事を前回書いたけど


自分を含めて改めてそのとおりで


相談してきた子も
そして内容を聞いて少し心がザワザワした自分も


「子どものように
周りに流されず
人をとことん頼って
感情をむき出しに怒る」

をやりたいんだ。


それをやってのけちゃうAさん。



うらやましい!!!笑



実は私にもAさんと同じような特性がある。
Aさんがどうかはわからないけど

自己分析では、
忙しいときも動かないんじゃない、
動けない。

頭の中は考えでいっぱいで超絶忙しいのに
いっぱいすぎて体はかたまっちゃう。
(失敗しないように
とっちらかってる脳内を落ち着けぇぇ!と思いながら慎重にゆっくり行動するって感じ。)


そんな見た目はおっとりだけど
頭の中はパニックで本当に余裕がないから


誰かに手伝って欲しいんだけど、
自分の機嫌をコントロールできないから


つい手伝ってって頼れずに
会社で立場の弱い年下の子に
命令口調になる。


怒られたら...

うーん...私は
「だって◯◯なんだもん!怒」
と言えてないかも。


親からのしつけが厳しくて
聞き分けのいい子でいようと

「だって◯◯なんだもん!」を言えずに
自分の感情にフタをしてた。

そのフタはまだ開かないままかもしれないなぁ。



やれやれ、
根が深いぜ。



相談してくれた子には、
自分もASDの特性もあることを踏まえた
Aさんの行動理由と

誰しもが多かれ少なかれ特性があること
を伝えて

(自分も子どもになりたいんだねは、
これは私の課題だと思って言ってない)


Aさんが起こす失敗やトラブルは、
Aさんだけのものだから
カバーしなくていいよー

と伝えました。

自分を知ると
周りの世界も鮮やかに見えてくるもんだなぁ。

最後に改めて
私には、
スピードを求められる仕事は
ムーリーだーー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?