えっ、伝統食なのに食べすぎ危険なの…
こんにちは。
私のしおりです。
身体に良い食べものだと思っていたのに、なんと、発がん性のある食べ物だったと知ってビックリしたことって、ありませんか?
純粋な和の食べ物で、健康的な食べ物だと信じきってた食物でした。
「えっ! 裏切られた。」って気持ちになりました。
それが、ひじきです。
2004年に英国食品企画庁が、ひじきには発がん性のある高濃度の無機ヒ素が含まれているので、食べないようにと勧告を出したそうです。
それを受け東京都の保健所も、日本産・韓国産・中国産のひじきを調査したところ、やはり英国食品企画庁と同レベルのヒ素を測定したとのこと。
無機ヒ素は短期間に大量に身体に入ると、嘔吐、発熱,下痢、脱毛などを起こすことがあり、最悪死に至る事もあります。
また、継続的にとり続けることで、身体に蓄積した場合には知覚障害や運動障害を起こすこともあり、癌の発症率が上がります。
厚生労働省では、水で戻したひじきを毎日4.7グラム以上食べなければ問題ないとしていますが、
同じ海域に育つワカメや昆布、のりに含まれている無機ヒ素は、ひじきの無機ヒ素の200分の1程度だそうです。
ひじき以外で海藻をとった方がいいと、考えるのが普通です。
ひじきは、日本の伝統食でもあり、むかしから食べられていた食材だから。
幾ら食べ過ぎたって問題があるなんて思ってもみなかった事。
というのが、日本人の感想じゃないでしょうか。
だから、東京都の保健所でも、あらためて調査したのでしょう。
身体に良いと思っていて食べていたものが、実は身体を蝕んでいた。
という衝撃的な事が書いてあった本に「食のパラドクス」という本があります。
それには、玄米や全粒粉の身体に良いとされている食品を長年食べ続ける事で、身体を壊した人たちが、良いとされている食品を食べるのをやめる事で、健康を回復していった。というような内容が書いてありました。
(※かといって、ジャンクフードに変更したという話ではありませんよ。)
食というものは、単一でパーフェクトを求めてはいけないんだな。というのが、私の感想です。
食品もそうですが、何事にも良いところがあれば悪いところもあるものです。
私たちの身体自体が、常に変化しているから、いつも同じ食品が正しい食品だとは限らないのだと思います。
ちまたでは、良い食品だと言われていても、やみくもに盲信するのではなく、自分の身体にあっているのか確かめながら、ほどほどにとりいれていく程度がいいのだと思います。
ひじきは、日本で、ながいあいだ食べられ続けてきた食品です。
ウチでも結構な頻度で食卓にのぼっていました。
特に、不調になるといった事を感じた事はありません。
無機ヒ素が他の海藻の200倍含まれていたとして、日本で長年食べられできたひじきで、ヒ素中毒がでたという話しも聞いたことがありません。
もしかすると、ひじきには危険因子を打ち消すような良い因子がある。
なんて事がこれから先に調査される事があるかもしれない。。。。なんて考えたりするのは、あくまで、私の希望的観測です。
ただ、危険だと発表されている現時点では、注意すべき食品です。。。。(^^)
。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?