見出し画像

「私語り」を全面的に推していくかんじで。

みなさん、おつかれさまです。ツノです。

noteを開設して早数年……
ようやく方向性が決まりました。

え?遅くない?というツッコミは一旦置いといて...…
とりあえずnoteのIDとプロフィールをちょこっと変えました。

IDは「watashigatari」。
プロフィールには「noteは「私語り」の場。」と記載しました。

「自分語り」ではなく「私語り」という、ちょっと聞きなれないような言葉を選んだ理由、ちゃんとあります。

自分語りという言葉がネガティブすぎた

そもそも自分語りって、なんかあんまりいい印象ないじゃないですか。
実際どういう意味の言葉として存在しているのかな~と思って、一応辞書でも調べたんですけど……

「自分語り」の語は、その「語り」の内容にさほど興味がなく、鬱陶しいという感情を抱いている聞き手によって、否定的に用いられることが多い。

weblio辞書 「自分語り」

ちょ、まって、めっちゃネガティブやん。
鬱陶しいってひどない?

ここまでネガティブなことあるか?と思って使うのやめました。
だって別に鬱陶しく思ってほしいわけじゃないし!!

え~、じゃあどうしようかな~と考えたときに、ふと「私語り」という言葉を思いついて辞書で調べてみました。
正直なところ、自分の造語だと思っていたのでヒットしないと思ったんですが……

「私」を語り手として書かれた文章をいう。自分自身の経験を書いたものが多い。

Weblio辞書 「私語り」

あるんかい。

バッチリありました。造語じゃなかった。
しかも全然ネガティブじゃない!いいじゃん!ということで、即採用。
IDを変え、プロフィールを変え、ついでにクリエイターページも変えてみました。

この記事の見出し画像にもなっているやつです。
Canvaという画像編集ソフトを使って作ってみました。
なかなか良いのが出来たんじゃないかと自画自賛しています。


さて、これでわたしのクリエイターページが全面的に「私語り」を推している雰囲気になったわけですが。
自分の書く記事が「私語り」なのは勿論、「私語り」をしている他のnoteクリエイターさんたちも見つけていきたいなと思ってます。

何故ならわたしが読みたいから。

皆さんの「私語り」が読みたいんですよね。
特になんでもない日常を文章にしたものが好みのようです。

例えば「今日は友達とこんなことしたよ」とか。
「この本読んでみたけど面白くなかった」とか。
「断捨離したらめちゃくちゃ疲れた」とか。

読みたいんですよね~。
なんかそういう記事たち。

なので今後は積極的にnote徘徊したいと思います。
良い記事に出会えますように!



わたしのnoteを気に入っていただけた方へ。よろしければサポートお願いします。コメントやスキも励みになります。