見出し画像

予約がいっぱい?需給バランスを整えよう

美容師さんのSNSをひたすら分析するのが趣味のボクです。

エクセルに「WHY」「HOW」「WHAT」を書き出し、それを補完する上で画像をアップしているかを、ひたすらチェックしています。毎日多くの人数をやり、1年未満経つのでその数は1000人以上を超え良い分析の趣味になっています。

そんな中、美容師さんのSNSを見ていると「予約枠がなくなった」関係の投稿やストーリーを散見します。

同じ美容師さんが、何度もあげるのを目にします。

今回は、予約枠がないなら需給バランスを整えたら。。。という内容です。

 【結論から】

予約枠がいっぱいなら「需給バランス」を整える。

つまり価格アップの絶好の機会である。

何度も「予約枠がいっぱい」を投稿しても顧客がただ離れるだけである。

予約が取れな状態が続くなら、価値(単価)アップに絶好の機会である。

【予約枠がいっぱい。。。】

美容師さんのSNSだと「予約枠がいっぱいになった投稿」を良く見ます。

『へぇーすごい』くらいしか感じませんが、予約枠がいっぱいになる美容師さんは大したもんだと思います。

しかし、そのからくりは本質的なことなのか気になります。

つまり、顧客のニーズが高まったから予約枠がない!ことが重要です。

例えば、マンツーマンのスタイリストと、アシスタントいるサロンのスタイリストでは「予約の受付人数」がそもそも違います。

週3だけのスタイリストは「予約枠が埋まらなければヤバイ」状況です。

予約枠を埋めるだけなら、事務的に進めれば簡単なわけです。予約枠を少なくすれば、簡単に埋めることは可能です。

いかに、顧客のニーズによる予約枠がなくなるかが重要ですよね。

【顧客ニーズの高まりによることを前提に】

顧客のニーズの高まりから、予約が取れなくなりました。

そこで次なる打ち手は「価格アップ」です。

価格アップをすると、、、

「高い」

「値上げやがった」

このような人は離脱すると思います。

しかし、「アナタにやってほしい」「それでも行く」という人は、値上げても来店いただけます。

至極、当たり前の話です。

つまり「単価アップ」をすることです。

【自分の価値が上がる】

自分の価値が上がることが「単価アップ」の本質なのではないでしょうか。

「材料費高騰」「光熱費高騰」このような理由で価格アップの投稿も見ましたが「お客様、ご理解いただけますよね」の御涙頂戴作戦は、通じないと感じます。

また、新しい薬剤を導入したから「価格を上げます」。。。

もちろんさらなる高品質を届けられるのですが「ファン」を創ることはないので、後発のプレイヤーにとって変わられます。

重要なのは「自分の価値が上がった」ことを、明確に伝えることが重要です。

それでこそ「ファン」が価格が上がってもお客様が来店する美容師です。

【価格を上げても】

価格を上げると「顧客の新陳代謝」が行われます。

言葉が悪いのですが「新陳代謝」が行われます。

その価格でも「サービス提供者」を理由に来てくれる人。
その価格でも問題ない価値観の人。

しかし少なからず、離脱する人もいるかもしれません。

そうなれば「予約枠」に空きが出ます。

そこから、価値観に合うご新規様をご紹介されると、その価格の仕事になっていきます。

また価格を上げた場合、その価格に見合う「質」を意識することも併せて重要です。

サロン内に置いてあるオブジェクトは、100均のような低品質がないか…

セット椅子には座り心地の良いクッションが提供されているか…

一つひとつの「品質」がさらに求められます。

その価格に見合わない仕事こそ、価格アップが原因ではなく「仕事の質で失客」になると考えられます。

【予約枠がないから、別の美容師を紹介する】

これが意外と美容師の中で多く感じます。

サロンの指示もあるのかもしれませんが、、、

同じサロンの美容師でも「最後は個人の戦い」です。

つまり、同じ暖簾の中でも「サービス提供者」にファンが付くものです。

最後は「個人の戦い」なのです。

その「ファン」をわざわざ人に引き継ぐよりも「自身の価値を上げても、ついてくれる顧客に変化させる」ことの方が、よほど本質的だと感じます。

アナタを指名している顧客を「他の人へどうぞ」ではなく、まずは自分の努力が重要だと感じます。

あまりに無責任な対応だと感じます。

価格アップの段取り中に来なくなったらどうするんだ!

なんて反論が聞こえてきますが、予約が取りにくくて失客するなら「本当のファン客」ではない。。。ということです。

結局、ファンではないわけです。

【価格アップで需給バランスを整える】

予約がいっぱいになってしまい、スムーズなご予約のオペレーションが組めなくなったら「需給バランス」を整えることとが重要だと感じます。

供給量が一定なら、高まる需要のコントロールが必要です。

単純に価格を上げる。広告を止める。

供給にたいして需要が多いのですから、需要をコントロールすることで「需給バランス」を整えることができます。

美容師はこれをやるべきだと感じます。

何もしないで「予約が取りづらい人」という印象で離脱されてしまいます。

適切に予約の価値アップをすれことで、無駄な失客を防ぐことができるわけです。

【まとめると】

予約枠がいっぱいなら「需給バランス」を整える。

つまり価格アップの絶好の機会である。

何度も「予約枠がいっぱい」を投稿しても顧客がただ離れるだけである。

予約が取れな状態が続くなら、価値(単価)アップに絶好の機会である。

みんなの日常のヒントになれば。


#美容師をちょっと良くするブログ




小学校入学の頃からなりたかった職業=美容師✄


高校生で美容業界に入り浸り。店長・スーパーバイザー・取締役を経て、美容業界を俯瞰して見ています🌈


夢を叶えたからこそ美容師を良くしたい❗


理想と現実の差をなくすことへの挑戦!


美容師、美容室へのサービス提供をお考えの方は、お力になれます🤞


ご依頼はDMから




個室型シェアサロン運営しています


The Apartment of Solon 


https://solonbeauty.jp




✄訪問美容 fio (フィオ)✄


https://www.fio-hairmake-houmon.com









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?