見出し画像

行動も大切。でも、なぜ「マインド」はもっと重視すべきなのか

元自衛官の
わたろうです。


SNSで多くの情報が
手に入るようになった分、


行動の重要性が
うたわれるようになった気がします。


「稼ぎたければこれをしろ!」
「結果をだすには行動しろ!」


そんな言葉を見ない日は
ありません。


同時に、
新しいノウハウも次々と
出てきています。


そして、


そんなノウハウが私たちを
苦しめることもあります。


「あのやりかたは間違っている!」
「こっちの手法を取り入れるべき!」


そんなパワーワードに消耗し、
SNSをやめる人が後を断ちません。


実は、私も


過去に2回、SNSをやめています。


10代と、社会人になりたての頃


Twitterと、はてなブログをやっていたんですが、
疲れてしまってですね。


SNSをひらけば


「SNSでは有益なことを発信しろ!」
「変なつぶやきはするな!」


みたいなのが
蔓延していました。


え、なに発信したらいいの?
なにも発信できないじゃん、



がんじがらめになったのを
覚えています。


そう、

昔の私は
これらの環境に耐えうる
「マインド」を持っていなかったんですね。


よく知人に言われるのですが、


「自衛隊は過酷な訓練を受けているから
 精神的にめっちゃ強そう」


と言われます。


確かに
相当な精神力が必要な環境には
ぶちこまれます。


ですが、
忘れてはならないことは、


「自衛官」である前に、
「人間」なんです。


そう、


あなたとまったく同じの
人間なんです。


精神的に成長できる環境ではあります。


ですが、
環境に耐えきれず、
折れてしまう人もいます。


私は、
そんな同期、後輩、

はたまた、先輩隊員も見てきました。


実際、
私もSNSをやめましたしね。


自衛隊は
「やらざるを得ない環境」に
身を置きます。


行動せねばなりません。


そして、


世の中で言われる
「成功」を収めるためにも、


「行動」せねばなりません。


確かに、
行動は重要です。


めちゃくちゃ、重要です。


ですが、
私がは言いたいのは、


行動に耐えうる「マインド」ができていないと
いつか崩れてしまうよ、と。


よく「マインド」は
家の土壌に例えられます。


立派な家を建てても
土壌がしっかりしていなければ
簡単に崩れてしまうのです。


これは
人間にも言えることです。


行動を積み重ねていくには
しっかりした土壌、
「マインド」が必要になってきます。


新しい挑戦をしていくと
思い通りにいかないこと
だらけです。


思い通りにいかないことは
ものすごいストレスです。


その逆境に耐えられるか。


昔の私がSNSで挫けてしまったのは
ここにあります。


真っ先に「成果」ばかりを
求めようとしたこと。


それゆえ、
訪れる逆境や、挑戦に
耐えることができなかったのです。


訓練しているからといって
「マインド」が強くなるわけでは
ありません。


これは自衛官も、
そうでない人も、
みんな共通して言えることです。


体を鍛えるのに
筋トレをイメージする人も
多いのではないでしょうか?


そして、


それは精神的にも
同じことが言えます。


マインドも
筋トレのように、
日々鍛えていかねばならないのです。


なかには


行動をするなかで
自然とマインドが身についていく
猛者もいるでしょう。


ですが、
私はそうではありませんでした。


人前で発言することはおろか、
自分の意見を言うのも
ままならない状態でした。


「嫌われる」のが
嫌だったからですね。

さらに言えば
体力があるわけではなかったので
同期隊員の足を引っ張っていました。


体力練成の訓練では
毎回吐きそうになっていました。


SNSも途中でやめるくらいだったんで、


私の精神は、
なかなかに軟弱だったと思います。


そんなこんなもあって、


本当は10年も自衛隊を
続けるつもりもなかったのですが、


続けることができたのは
間違いなく「マインドセット」が
あったからです。


幸い、
私は人に恵まれたので、
人からあらゆる考え方を学びました。

(怖い人もたくさんいましたが…)


本もたくさん読みました。


周りの隊員が飲みにいくなか
私1人だけ部屋にこもって
本を読んでいたこともあります。


人が休んでいるときに
自習しないと、追いつけないと
焦っていたからです。


少しずつですが、


考え方にも変化が現れ、
行動にも変化が生まれるようになったのは
事実です。


なにより、
打たれ強くなりました。


以前は1週間くらい凹むことも
ありましたが、


いまでは
そんなに凹むことはありません。


ながくても
2日くらいでしょうか?


たまに
「マインドは気休め」という
話を聞くことがありますが、


私は、そうは思いません。


確かに、
マインド「だけ」では
いけません。


ですが、
挑戦を繰り返していくには
マインドが必要になってきます。


誰だって、
いまよりもっと成長していきたいはずです。


だから


本を読んだり、
noteを読んだり、
発信活動をしたり、


人から言葉をもらって、
勇気をもらっているんです。


noteも
そんな場所であって欲しいと
思っています。


たくさんのクリエイターと
接する中で、


今の自分よりも
少しだけ成長できる。


そんな環境であれば
うれしいですよね?


私も幸い
陸上自衛隊という
経験を得ることができました。


これからも自衛隊で得られた
少しでも上向きになるような
マインド、


それを発信していきたいと
思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?