見出し画像

なにごとも「止まらない者」が強者になれる

突然ですが、

長距離走、得意ですか?


私は
めちゃくちゃ苦手です。


学生のころ、
自衛隊のころ、
そして、いまも、


長距離走のイベントがあると
体がブルブル震えだします。


そのくらい
苦手なんです。

理由は
まぁ、苦しいからです。

いっそ、

短距離走で
数十秒だけ苦しんだほうが
まだマシだと思ってます。


でも、
自衛隊のころも

走らねばならない場面は
たくさんあります。

あ、
私の過去はここを見てくださいね。

自衛隊は
なにかにつけて、
走るイベントがたくさんあります。


もう、勘弁してくれ…。

私は心底思っていました。


特に、

長距離走のスタート直前、

もう、心臓がバックバクですよ。


「ぐえぇ、始まってしまう…」って。


毎回思っています。

共感してくれる人、いませんかね?


でも、
毎回不思議に思うんです。


走り始めると、
意外と平気なんすよ。


さっきの
心臓バクバクが、嘘のよう。

緊張への慣れ?

そうかもしれません。

ですが、

これは、
自己啓発書に、よく書かれていることなんですよ。


「スタートするとやる気がでる」は本当?

あなたの嫌いなものを想像してください。

私と同じく、
長距離走かもしれません。

はたまた、

人前でしゃべることかもしれません。


めちゃくちゃ、嫌ですよね。

特に、
始まるまでの時間、

まさに地獄です。

本番を想像するだけで、
失敗する姿が浮かぶ…。

もう、
ネガティブループですよ。


そんなこんなで時間が過ぎ、
いざ本番を迎えたとき、


あなたはどうだったでしょう?


結果の成功、失敗はあるにせよ、


パフォーマンス中は、あまり気にならなかったのでは?


そりゃ、必死になりますが、

数日前の不安や緊張は、
もう、どうにでもよくなっている、

そんな状態で
パフォーマンスをしていたのでは?


そう、


結局は、


始まっちまえば、なんとかなるんです。


「身も蓋もねぇこと言うな!」って
聞こえてきそうです。

すみません。


ですが、


根性が道をひらくことも
確かです。


よく、自己啓発本に
こんなことが書かれていませんか?

「行動すれば、やる気がでる」


そうなんです。


嫌なことでも、
苦手なことも、

始まっちまえば、なんとかなる。

まさに、

「やる気が遅れてやってくる」っていう

現象です。


やる気を出すための「本当の壁」

この
「始まっちまうと、続く」は

日常でも
観測されます。

例えば、

ネットフリックス、好きですか?

面白いですよねー。

んで、

ネットフリックスの
すごいところは、

次の話が、自動再生されるんです。

リモコンを手に取らなくても
ノンストップです。

次から次へと

話が流れ込んできます。

そしたら、
もうネットフリックスさんの
思うツボ。

もう、見るのを止められません。

やめどきが、わからなくなります。


例えば
始める物事が、

「ネットフリックスを見る」のように
好きなことなら

始めるハードルは低いでしょう。

そして、

一度ハードルを超えてしまえば、

次々にくるハードルは
簡単に超えられるんです。


そう、


私たちのアクションの壁は、

続けることじゃない。

スタートすることなんです。


走ったら、走り続ける

あなたにも
「やらなければいけないこと」は
あるはず。

私にもあります。

そして、
それらの壁は

「始めること」です。

ここでは、
どうすれば嫌なことが
スタートできるか?


・・・


申し訳ございませんが、
ここではお伝えできません。

なぜなら、

私は
純100%の「根性論人間」


「とりあえず、始めればいいと思うよ!!」


という
脳筋な答えしかできないからです。


ですが、


ですが私から、

1つだけ伝えておきたいことがあります。


運良く、嫌なことをスタートできたら、


「始めたら、やめるな」と言うことです。


動き出したら止まらない

物事は厄介な性質をもっています。

好きなことは
始めるハードルがめちゃくちゃ低い。

ひょいひょいーっと
簡単にスタートできます。

ゆえに
行動を続けることは簡単です。

ネットフリックスさんと一緒ですね。


問題は、「嫌いなこと」です。

こいつの「始めるハードル」は
めちゃくちゃ高い。

全然違います。

反り立つ壁です。

最もエネルギーを使って、
「始める」という
壁を越えなくてはいけません。

ですが、

幸運にも壁を越えることができると、
継続することができます。

私が長距離走を嫌いなのと同じです。

始まっちまえば、なんとかなります。

問題は、再スタート。


また始めるということは、


また反り立つ壁をこえなくちゃいけません。


こりゃ、地獄。

せっかく続けることができても、
止めてしまえばスタートから。

また全身全霊の力を込めて、
反り立つ壁に挑まねばなりません。

私なら白目をむきます。


忘れないでください。


「始める」という壁を
越えるということ。

これはめっちゃ
大変なんです。


だから、もし、


スタートすることができたら、
自分を褒めてあげてください。

グッジョブ!自分!

ですが、気を緩めてはいけません。

運良く、始めるという壁を越えることができたなら、

そのまま走り続けてください。

遅れてやってきた
やる気をフル活用するんです。

再スタートするくらいなら、
嫌なことは終わらせてしまいましょう。

とにかく、
やれるところまで。

「今日は、もういいかな?」という
悪魔に負けず。

遠く、

遠く、

走り続けてください。


運良くゴールまで走り切れれば
そりゃ、爽快です。

達成感が違います。


キーワードは、

まず、走る。

走ったら、止まるな。


少々、根性論な記事になりましたが、

みなさん、走っていきましょう。

ーーーーーーーー

ここまで読んでくれて、
ありがとうございます!

マインドはこちらにまとめています!

文章の書き方もまとめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?