マガジンのカバー画像

毒親系の話。

57
毒親育ちの体験記や、そこから考えた話など。
運営しているクリエイター

#育児

毒親体験記:「いい人」だった私の母は、なぜ毒親になったか、という話。

私の母は毒親で、でも私以外の人に対しては、非の打ちどころのない「いい人」だ。 アル中も浪…

242

多すぎる「ごめん」をやめる訓練、の話。

私は生来、気が利かない――「察せない」タイプの人間である。 集中力には割と自信がある方だ…

新原わたり
9か月前
48

【毒親話】「子供が言う事を聞かないストレス」があること自体が尊い、という話。【#…

はあちゅうさんのこちらの記事で、育児中のママさん達がどのぐらい、「子供が思い通りにならな…

新原わたり
10か月前
52

絵を描くのは苦手だと思っていたけれど、という話。

息子と、近くの自治体のイベントに行って来た。 老朽化で取り壊す予定の体育館を解放して、床…

新原わたり
10か月前
27

【毒親育ちの育児】息子に「幸せって、どんな時だと思う?」と聞いてみた話。

私は30代の半ばまで、「幸福とは、そういう状況を指す言葉であって、自分の感情とは関係ない…

新原わたり
10か月前
78

毒親だった私の母は、なぜ「いい人」になったか、という話。

私の母は過干渉・過保護・モラハラ系の毒親で、でも私以外の人に対しては、非の打ちどころのな…

新原わたり
11か月前
63

短冊に書く願い事の話。

母はイベント好きである。 私が子供だった頃から今に至るまで、母は毎年七夕の時期になると、どこからともなく笹を調達し、折り紙で飾り付けて玄関先に飾っていた。 気が乗らなかった私が一度、母と一緒に飾りを作るのを拒否した時は恐ろしい勢いで怒られたので、私はそれ以降、あらゆるイベントに文句を言わず参加せざるを得なくなり、母のやりたがるその手のイベントにネガティブなイメージがついてしまった。プレゼントを貰えるクリスマスぐらいならともかく、七夕なんて迷惑な。と、そんな捻くれたスタンスにな

【失感情症】リハビリの安易なやりすぎには注意すべし、という話。

私は若干……いや、そこそこ『失感情症』の傾向がある。なので現在、自己流ながら「自分の感情…

31

【脳科学?】毒親育ちの私は何故、子供を「本能で」は愛せなかったか、という話。

自分と似た属性の方――毒親育ちやアダルトチルドレン的な方々のnoteを継続して見ていると、「…

46

自分は毒親では?と不安に思う方へ、「毒親」と「そうでない親」の境界線と、それを越…

自分が毒親か、そうでないか。 この行為は毒か、そうでないか。 毒親育ちを自覚してから、私は…

37

「第一子を愛せない」私が危うく第二子を持ってしまう所だった、という話。

ぼーっとnoteを徘徊していて、「日頃旦那の愚痴をよくこぼしているが、”なんでそんな旦那さん…

28