マガジンのカバー画像

毒親系の話。

57
毒親育ちの体験記や、そこから考えた話など。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

毒親だった私の母は、なぜ「いい人」になったか、という話。

私の母は過干渉・過保護・モラハラ系の毒親で、でも私以外の人に対しては、非の打ちどころのな…

新原わたり
11か月前
63

【毒親育ち】お前は○○だ、というレッテルの話。

息子と母が一泊二日の旅行から帰ってきた翌日。夕食の準備をしている私に、母は怒涛のように旅…

新原わたり
11か月前
33

【毒親育ち】水玉模様のジャンパースカート、の話。【#家族について語ろう】

ジャンパースカートが嫌いだ。そして大きな水玉模様も嫌いだ。 これは純粋に超個人的な恨みが…

新原わたり
11か月前
31

父は、私を「ヒーロー」にした。という話。

かぜの帽子さんが、この記事でアダルトチルドレンについて取り上げられていた。 私はアダルト…

新原わたり
11か月前
27

「戻りたい」と「行きたい」の違いの話。

「東京に戻りたい」という思いがずっとあった。 私にとっての東京は、18歳から十年弱の一人…

新原わたり
11か月前
29

失敗する、という勇気の話。

「星のカービィ」が大好きで、家では常に語尾に「ぽよ」を付けて喋る私の息子は、大変な自信家…

新原わたり
11か月前
20

万引きについて、当事者視点で考えてみる話。

万引きは、それ自体に快感がある。 「達成感」と呼んだ方が近いかもしれないその高揚は、「狩り」「採集」で得られる感覚に似ている。手を伸ばしてもぎ取るだけのイチゴ狩りやリンゴ狩りとは異なるけれど、昆虫採集や潮干狩り、綺麗な落ち葉やドングリを探しながら拾い集めていく感覚に近い、といえば少しは伝わるだろうか。 もちろん、実際の盗みにはもっと緊迫感がある。例えば猟銃を使ってシカやイノシシを狩るような本当の「狩猟」で得られる達成感は、もっと近しいのかもしれない。やったことがないので分から

「空腹」という幸福、の話。

私が初めて「空腹」という感覚を知ったのは、中学生になったある日の事だった。 5時間目か6…

新原わたり
11か月前
38

「魂」にも寿命がある、という話。

※自死についての話題を含みます。ご注意ください。 スピリチュアル的なことについて勉強した…

新原わたり
11か月前
29

短冊に書く願い事の話。

母はイベント好きである。 私が子供だった頃から今に至るまで、母は毎年七夕の時期になると、…

24

就活で危うくカルト企業に引っかかる所だった、という話。【毒親育ちの早大生が就活で…

↓ このシリーズのこぼれ話です。 これは今からおよそ18年前、進路?何それ美味しいの?とば…

72

【失感情症】リハビリの安易なやりすぎには注意すべし、という話。

私は若干……いや、そこそこ『失感情症』の傾向がある。なので現在、自己流ながら「自分の感情…

31

【脳科学?】毒親育ちの私は何故、子供を「本能で」は愛せなかったか、という話。

自分と似た属性の方――毒親育ちやアダルトチルドレン的な方々のnoteを継続して見ていると、「…

46