見出し画像

バスケ選手の体幹トレーニング(実践編)②

こんにちは。WATANABEトレーナーの森です!

前回が私が投稿したブログ(下記参照)に引き続き、バスケットボール選手の体幹を強化するエクササイズについて紹介しています。


前回までの内容

🏀バスケ選手の体幹トレーニング(理論編)

🏀バスケ選手の体幹トレーニング(実践編)

(上記リンクを参照してください(^^)/

前回の体幹前面を強化する『Vシット』に続き、今回は体幹側面を強化するエクササイズの紹介です!


体幹側面を強化する『ラテラルシットアップ』

【効果】横方向のプレスに耐えられる。ターンや横方向のステップ時に身体がブレず、ロスの無い動きに繋がる。

画像5

①横向きに寝て足を軽く前後に開きます。上側の手は後頭部に、下側の手は前方に伸ばし身体を安定させます。

画像2

②そのまま上側の肘をお尻の方に持ち上げるように身体を起こします。この時背中を丸めてしまわないよう、真横に上げる意識で行いましょう。

【回数の目安】10~15回を左右各2~3セット


バリエーション『ラテラルシットアップ with ヒップアブダクション』

ラテラルシットアップが楽に出来るようになれば少しレベルを上げてみましょう!股関節の動きも入れる事でより強度の高いエクササイズとなります。

画像4

①開始姿勢は『ラテラルシットアップ』と同様。 

画像3

 ②上体を起こすと同時に上側の足も持ち上げ

画像5

③肘と膝がくっつくようにします。この時も背中が丸くならないよう気をつけて下さい。


特に横方向の動きが弱い選手は実施して欲しいエクササイズです。

また、左右行ってみると上げやすい、上げにくいといった左右の差を感じる選手も多いかと思います。

こういった選手はプレーの中でも苦手な方向があるなど身体の使い方にクセがあり、放っておくとケガに繋がる可能性もありますので注意が必要です。

【ポイント】左右の差がある選手は弱い方向を1セット多く実施する


以下、お知らせです(^^♪

noteおすすめ記事
『自宅に器具がなくてもできるジャンプ力を上げる3つの方法』


LINE@、Twitter、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!
下記リンク👇をクリックしてご登録ください!
また質問も受け付けています!


LINE 公式アカウント WATANABEアスリートジャーナル(旧ジャンプの学校)

Twitter WATANABEアスリートジャーナル(旧ジャンプの学校)

youtubeチャンネルもあります!


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!