見出し画像

長く眠るだけで競技パフォーマンスは向上する。睡眠について。

こんにちは

ジャンプの学校トレーナーの岡田です!

本日はリカバリーに最も大切な『睡眠』に関してお伝えしていきます!

睡眠の質を上げると、日々のコンディションが向上します。そうすると練習や試合の質が上がってきます。良質な睡眠を取ることはアスリートにとってとても大切なことです。

よく眠るだけで競技パフォーマンスが向上する

ある研究では大学バスケットボール選手が1ヶ月間、1日10時間ベッドに入ることにより持久走のタイムやフリースロー、3点スローの成功率が上がったというデータがあります。

しかし…10時間ベッドに入るのは現実的になかなか難しいですよね…

そこで少しでも睡眠の質を上げるアドバイスをしていきます!

睡眠の最初の90分はゴールデンタイム

入眠してからの90分の質を上げることが、良質な睡眠を得る上で大切だといわれています。そのためには90分~120分前に入浴を済ませることがポイントです。入浴することにより深部体温が0.5度上がり、その後ゆるやかに低下していき、入眠するタイミングで適切な体温になります。そうすることにより睡眠の質を上げることができます。

最初の眠気のタイミングを逃すな!

これは睡眠の質を確保する上でとても大切なことです。

眠くなったら、とりあえず眠る!そうしてしまわないと深い眠りに入りません。そしてその後いくら長く寝ても、良質な睡眠を得ることはできません。

そのためには眠りの時間を毎日同じにすることが大切です。睡眠のパターンを作ることにより、最初の90分の質を上げることができます。

また、普段寝ている時間の2時間前は入眠しにくいと言われています。『明日は大切な試合だから、いつもより早く寝よう』と思って布団に入るが、なかなか寝付けないという経験ありませんか?それはこの事が原因かもしれませんね。そのためには試合の前日ではなく、数日前から少しずつ早めていくことが必要です。入眠をずらせるのは一日一時間程度といわれています。また入浴を済ませる時間を早め、入眠したい90~120分前に済ませる事も大切ですね。

以上が睡眠を取る上で、大切なことになります。良質な睡眠を取ることにより、パフォーマンスが上がる可能性があります!コンディションを整えベストパフォーマンスを発揮できるような一助になれば幸いです。

まとめ

①入眠の90~120分前に入浴を済ませる。

②入眠する時間は固定する。

③普段寝ている時間の2時間前は眠りにくい。試合の時間に合わせるのであれば数日前から調整。入浴のタイミングも考えずらしていく。


次回の岡田ブログでも、睡眠に関して書きたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考図書:スタンフォード式 最高の睡眠

LINE@、Twitter、Youtube『ジャンプの学校』に登録いただくと定期的にジャンプ力アップに必要な情報をお届け致します!
下記リンク👇をクリックしてご登録ください!
また質問も受け付けています!
LINE@ ジャンプの学校

Twitter ジャンプの学校



youtubeチャンネルもあります!


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!