見出し画像

【インタビュー】不快な相づちのクセに注意!

インタビューする時にめっちゃ大事なのが「相づち」です。なぜなら、インタビューとは相手の話を聞くのがメインであり、聞き手は「聞いてますよ!」の意思を示す時間が長いから。

この相づち効果で、相手を心地よくさせれば大成功。なめらかな口調になってくれたのなら、あなたの相づちレベルは合格。聞き上手ですよってことです。

逆に、相手が一瞬戸惑うようなリアクションがあれば、あなたの相づちはふさわしくないのかも。不快に感じる相づちを続けるのは非常に危険です。

相づちは無意識に行うと「クセ」がでます。

友人同士の会話なら、それも味だし良いのかもしれない。でも、インタビューの場合、主役は相手。話を引き出すために不快な対応はダメなのです。

NG相づちの例はこちら。

・うん
・うんうん
・はいはい(連発)
・なるほどなるほど(連発)
・なるほどですね~

いや、こんな言い方さすがにしないでしょ…!? と思いますよね。しかし、無意識というものは怖いです。ほかに意識が集中しているとき、自分の相づちにまで気が回りません。こんな時はいつものクセが出てくる可能性が高いのでご注意を。

録音した音源を聞き直すときは、自分の質問内容や切り返し方を振り返るのも大事です。でも、ぜひ相づちもチェックしてほしい!「ふんふん、うるさいなぁ」「なるほど連発しすぎ」と気づきがあるはずです。

私は定期的にTwitterスペースで対談をしてまして、必ず聞き直しています。その際、一番気になるのが相づち。音声だけの配信に関しては、相手が話してる最中の「はい」「ええ」は不要かも。

こんな具合に、相づち力をレベルアップさせる余地はじゅうぶんにあり。「心地よい相づち」を意識していきましょ~!


\kindle本発売中/

【7部門1位獲得】初心者が「初案件」を獲得する方法について徹底解説。先輩ライター12名の成功事例つきです。濃ゆい情報を詰め込んでいます。ぜひ読んでくださいね。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,377件

ライター仕事に関する情報を発信しています😊kindle本発売中!少しでもあなたの役に立てたらうれしいです。