見出し画像

5月17日 お茶漬けの日

お茶漬け、という名前からお茶をかけて食べるべきものだとおもっていました。

しかし、どうやら永谷園のお茶漬け海苔をいただくときにかけるのは、お茶ではなくお湯で良い、というかお湯をかけるものだと知ったのは大人になってからのことでした。

ずいぶん長い間、もったいないことをしていたなあとおもいました。

お茶をつくるひと手間がかかっていたし、子どもだったせいもあったのか、お茶漬けにさらにお茶をかけていたせいなのか、ちょっと苦いなあと感じていたし。

ちなみに、私のお気に入りはさけ茶漬けです。

(きょうも一日、おつかれさまでした)

お茶漬けの日
お茶の製法を発明し、煎茶の普及に貢献した永谷宗七郎氏の子孫にあたる永谷嘉男氏が創業した株式会社永谷園が制定。永谷園は1952(昭和27)年に画期的なインスタントのお茶漬け商品「お茶漬け海苔」を発売し、お茶漬けをさらに身近な食べ物とした「味ひとすじ」の理念を持つ食品メーカー。日付は永谷宗七郎の偉業をたたえ、その命日(1778年5月17日)に由来する。

出典「すぐに役立つ 366日記念日事典[第4版]上巻」(日本記念日協会編者、創元社、2020年)

#日記 #記念日事典 #お茶漬け