見出し画像

【吐息が透明な煙だとしたら、私たちは昨日も今日も明日も誰かたちと交錯し濁らせていく。そんな心許ない煙を吸うことで、今日もどこかで誰かと何かが始まる。-- 映画評『スモーク』】(2019年03月10日)

---------------
タイトル: #スモーク
  監督: #ウェイン・ワン
  脚本: #ポール・オースター
  原作: #ポール・オースター
ジャンル: #ドラマ
 製作年: #1995年
 製作国: #アメリカ
続編予定: #完結
上映時間: #113分
  出演: #ハーヴェイ・カイテル
      #ウィリアム・ハート
      #ストッカード・チャニング
      #ハロルド・ペリノー
      #フォレスト・ウィテカー
      #アシュレイ・ジャッド
      #ジャレッド・ハリス
      #メアリー・ウォード
      #ジャンカルロ・エスポジート
      #ヴィクター・アルゴ
      #エリカ・ギンペル
      #ミシェル・ハースト
  評価:★★★★☆
---------------

【あらすじ】

 1990年の夏。ブルックリンの街角で小さな煙草屋を営むオーギーは、14年間毎日同じ時刻の同じ場所で同じ写真を撮影していた。煙草屋の常連客で小説家のポールは、数年前の銀行強盗の流れ弾で妻を亡くして以来、スランプに陥っていた。ぼんやりして車にひかれそうなったポールを助けた謎の少年ラシードは、お礼にポールの家で2晩ほど泊めてもらった……。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【感想的な雑文】

 まず序盤のあらすじを書くとこうなる。どうも惹かれる雰囲気を感じない。もちろんここから彼らを中心とした出来事が徐々に広がっていくが劇的ではない。だけど、どんな映画よりもドラマチックだった。

信じる者が一人でもいれば、その物語は真実にちがいない。

ポール・オースター

 原作は現代アメリカ文学を代表する小説家ポール・オースターがNYタイムズに載せた短編小説。その短編に感銘を受けたウェイン・ワン監督が自ら映画化権を取り、ポール自身が脚本を書き下ろした。その映画はたった1館で9万人を動員し、全国で大ヒットして、世界三大映画祭のひとつベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した。

 こういう流れ、最近どこかで聞いたことありませんか。『カメラを止めるな!』と似た経路を辿っています。というより本作のほうが20年も前のことなので、そういう伝説的ヒットの走りである。もし『カメラを止めるな!』で普段なら出会わない単館上映作の魅力にハマったら、ぜひ本作も観てみてほしい。

 燃えてゆく煙草のように、大きな起承転結もなく淡々と日常が進むだけ。あるのは丁寧に描かれた人物像と最低限の演出と優しい音楽。それだけでとても美味い映画は作れる。そして観る回数分だけの違った感想を抱くかもしれないので、何かを感じたら次回もまた何かを感じてほしい。

 それにしても煙草を吸う彼らの姿が異様に色っぽくてカッコいい。自分は煙草は苦手だし今後も吸う気は一切ないが、それでもアクセントとなる煙草の存在は肯定的に惹かれる。過激な嫌煙活動を見てるよりはずっと心地良い。そういう意味では、こういう作品は二度と作られないのだろうな…。

 どこかで読んだ「20世紀を象徴する名作映画100選」に本作がエントリーされているのも納得である。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【本日の参考文献】

《楽天市場で詳細を見る》

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。この記事は無料です。この記事をスキ以上に応援したい方は、下にあるサポートをご利用ください。サポートして頂いた売上は、今後の記事を書く為の活動資金にあてさせて頂きます。不審な誤字や表現にお気づきの場合は、コメント欄までお知らせください。