見出し画像

必読本!「仕事は面白い」斎藤一人さんの天国言葉を実践しよう

こんにちは
安田です

いつものように色んな方の記事を読ませていただいていると
ふとある記事に目が留まりました


FIREサラリーマン みかん🍊さんの記事です

Amazonアソシエイトというものを申請してみました
というものでした

実際、自分も記事を通じて
本やいろんな出会いがあったので
これはぜひともやってみたいと思い記事を書いてみました


紹介する本は、斎藤一人さんの
仕事は面白い(当代きっての実業家が明かす仕事術の神髄!)」です

ほんとうの成功法則って、
シンプルなんだよ。
だけど、みんな信じないんだよ

という帯びのセリフから始まります

※Amazon のアソシエイトとして、この記事は適格販売により収入を得ています。


ビジネス本として読みやすい

ビジネス本のイメージって
・文章がビッシリ書いてあって、読みづらそう
・専門用語が多くて小難しい
・自己啓発系の本は、意識高い人が読むもの
・経営者の人が読む別世界のもの

などなど
4年ほど前の自分が思っていたことです

正直、29年間
本というものから遠ざかっていたので
憶測だけで語っていた自分が恥ずかしくなりました

本書は自分のビジネス本の概念をぶち壊してくれました

まず、小学生でも読める字の大きさです
初めて手にとって開いた時、
あれ?買う本を間違えたかな」と思うほどでした

しかも全然難しい単語などは出てこないし
一つ一つの章が2ページぐらいにまとめられていて
読みやすいじゃん!」と呟いていました

本書は斎藤一人さんのお弟子さんのエピソードが
ストーリー仕立てになっています

突出して優れているというよりは
良い意味でみなさん普通の方です

斎藤一人さんのお弟子さんで
うつ病を克服されて仕事をされている
みっちゃん先生という方も居ます
この方の素直さがとても尊敬できます!


義理人情を大切にし、魅力が高まった人が成功する

僕が感銘を受けたところを紹介します

総理大臣になってもあそこに行ってコロッケ食うんだ
自分が若いころ、近所の定食屋で、お金がないころ、
内緒でご飯大盛りにしてもらったり、余ってるコロッケごちそうになってて。
自分が総理大臣になったって、そこへ行ったときはそこの定食屋でご飯食べますとか、自分はここのコロッケしか食べないとか、スジの通ったこと、ありますかって。一個でも持ってますか。

仕事は面白い 88ページより

義理を通すってことですよね
自分がお世話になったところの商品やお店を使うこと
当たり前だと思っていても、実際にやっていますかということですよね

更に驚いたのが

「資生堂にお世話になってるけど、一人さんとこの化粧品使ってます」って。
使うなって(笑)。向こうを使えよって。

仕事は面白い 90ページより

普通、自分の製品を使ってくれてたら
嬉しい、ありがとうってなるところを
斎藤一人さんはちゃんと義理を通すように
僕らに伝えてくれています

魅力の高まった人はなにをやっても成功するんだよ
同じ焼き鳥屋だって、ヨン様がやってりゃ、お客さん来るんだよ(笑)。
だから、お客さん来ないのは、自分に魅力がないんだっていうこと。

仕事は面白い 109・110ページより

気づいた方も居られると思いますが
話し口調の感じなんですよね

(笑)ってビジネス書や自己啓発系の本に出てきます?笑
斎藤一人さんの人柄が本書では
めちゃくちゃ「(笑)」が出てきます

本書の一部を紹介しましたが
終始、話し口調で
まるで斎藤一人さんに言われているような
錯覚が起きるほど読みやすい本書になっています


天国言葉で人生をよくさせる

本書の最後には「天国言葉」と「地獄言葉」について書かれています

この言葉を言っているといいことばかりが起きて天国に行けるという「天国言葉」と、
この言葉を言ってると悪いことが連続して起きて、そのまま地獄に行けるという「地獄言葉」があります(笑)。

仕事は面白い 248ページより

一部、紹介しますね

天国言葉

  • 愛してます

  • ついてる

  • うれしい

  • 楽しい

地獄言葉

  • おそれている

  • ついてない

  • 不平不満

  • 悪口

  • 文句

天国言葉を使え
とずっと伝えてきてくれた本書で
最後にまとめて書いてくれています


まとめ

斎藤一人さんの人柄が溢れまくりの一冊でした

締めには斎藤一人さんのお弟子さんの方の
プロフィールが綴られています

みなさん、斎藤一人さんから学びを得て
成功されている方ばかりです

気になった方は読んでみてください
きっと貴方の生き方や物事の捉え方に
影響を与えてくれます

最後まで読んでいただき
ありがとうございます
安田

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?