見出し画像

吹き抜ける風2(3回シリーズ)

2.授業中


「じゃあ、教科書開けて。いつものとこ。はい、じゃあ今村。ここ読んで。」

「はい。」と、今村は英文を読み始めた。その中の単語で、俺は気になる単語があった。

ふと、電子辞書で調べてみた。persuade。説得。説得か。説得を調べてみた。よく話聞かせて相手に納得させること。なるほど。先生の話など聞こえもせず、(いつものことだが)これからどうするかばかりを考えていた。とそこへ、

「じゃあ、高山。この英文を訳しなさい。」と先生。ゲッ、俺さされた。なんとか答えれたが、その時、大将の背中が見えた。で、気づいた。俺は進学じゃないと。陸上でもねえかとも思った。


その日、初めて部活を休んだ。みんなにビックリされたが。兄貴なんて、「ふざけるな!試合前だってのに何考えとる!!」と頭をどつかれた。すげぇ痛かったけど、そんなのどうでも良かった。急いで、チャリこいで、ラーメン屋へ向かった。看板には休憩中の文字。開くかな、と戸を開けてみると、大将が何やらしていた。よく見ると、包丁を研いでいた。休憩中なのに、休憩してねえ。ビックリした。と、大将が、こっちに気づき、

「おぅ」

と声をかけてくれた。

「どした?」と大将。何も言えなかった。

「こっち来てみるか。興味あるか?」

「はい、興味あります。」と俺。カウンターからじっと覗いてみた。

「まぁ今は仕込み中でな。見ての通り包丁を研いどる。」

包丁を研ぐ姿がすげえかっこよく見えた。


「ちょいと座らんか。俺も休むわ。」と大将。

二人で並んでカウンターで座った。

「おめぇ、これからどーすんだ?そろそろ考えた方がいいんでないか?」

「あの、ここ、俺好きなんで、いろいろ教えてもらいたいです。」

「おっそういうことか。んーそうだな。じゃあ、まずは説得だな。」

「説得ですか?」

「そうだ。親御さんにな。説得させる自信はあるか?」

「んー、それを今考えてるとこです。どうやったら説得出来ますか?」

「それは自分で考えろ。まっ要は気持ち、だけどな。」

「気持ち。」

「そう。ここだ」と、大将は自分の胸の辺りを手で2回触った。

「まぁ、考えといてやるから、説得出来たらもういっぺん来いな。」

気持ちか。チャリを漕ぎながらぼーっと考えていた。気持ち。やりたいという気持ち。陸上もやりたい、と思ってやってる。それでいいのか。と、気持ちがすとんとした気がした。


「ただいま」

「おかえり。今日は早いのね。えっそういえば試合前じゃなかったっけ?」と母さん。

「そう。だけど、ちょっとやりたい事が見つかった。」

「えっ?どした?急に。」

「うん、俺、よく行くラーメン屋があって、そこ好きで、さっき大将といろいろ話してきた。俺、あっこで働きたい。大将がすげえかっこよくて、俺もそうなりてえ。母さん、俺バイトする。」

「あっ、あんた、そんな事考えてたの?母さんビックリだわ。バイトぐらいはいいけど、部活どうするの?あんた、走んの好きじゃないの?」

「好きだけど、とりあえず、働きたい。部活は…試合までする。」

「あぁそう、で、進路は?まだ決めなくていいけど、そろそろ考えといた方が、塾とか。」

「それの事だけど、さっきも言ったけど、俺全然勉強興味ねえし、働きてえんだ。だから、ラーメン屋で働く。」

「えっ?あんた働くの?えっそういう事?学校は?行くでしょ?」

「まぁ、卒業はしたいから学校は行く。その先働く」

「あっそういう事。進学じゃなくて就職って事ね?」

「そそう、そんな感じ。」と俺。

「どうしてそんないきなり?」

「いや、大将が説得して来い、って言うもんだから。」

「あっそういう事!わかったわかった。じゃあお父さんにもそう伝えなさい。母さんはね、あなたはちょっと不器用なとこあるから、その方がいいと思ってたんよ。自分で見つけたのね、安心したわ、母さんは。」

「えっ?何バレバレって事?」と困惑してしまった。

「あんたってほんっとわっかりやすいからねぇ、単純だしね。まっいいんじゃない?あんたの好きにすれば?って感じですよ、母さんは。」と嬉しそうに洗濯物と片づけに行った。

え?こんなもんなのか。結構反対とかあるんじゃねえのかと。で、母さんが、

「あんた、反対されるとか思ったんでしょ。ドラマの見すぎで自分をよく見すぎ。でも、ちゃんと言えるようになったのね。成長成長。じゃあ今は勉強しなさいね。今出来る事を精一杯しなさい。それが一番大事なのよ。」と母さんは言った。


説得できたのだろうか。出来たんだよな。反対されなかったし。まあ大丈夫だろう。

「まっとりあえず今は勉強しなさい。お父さんには私から言っとくから。で、一度そのラーメン屋さんにご挨拶にでも行きましょう。私も食べてみたいしね。」と母さんは嬉しそうだった。

                           3.道 につづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?