見出し画像

初心者ランナーが体験した応援される世界線「なんとかなれー!!!」

2024年開催の名古屋ウィメンズマラソン、42.195キロを完走しました!すごい!天才!自分頑張った!えらい👏

完走までにあった出来事や、紆余曲折した気持ち、やってみた工夫など、走るまでにも、いろーんなことがあったのでnoteに書き出してみます。今回は、大会当日に体験した、応援される時にじんわりきたエピソードです。

フルマラソンって走ったことありますか?

『一生に一度は◯◯』の中に入ったことがある人もいますよね。『世界一周』とか『富士山』と並んで、『フルマラソン完走』。それです、それそれ。

大学生のときに、同級生のような一個上の先輩ズ(女性)が、わたしの身の回りで、いち早くフルマラソン完走しに行ってました。ホノルルマラソンでした。当時はまったく興味なかったので、「やっぱ体力のある人は違うなぁ、すごいなぁ」くらいしか思わなかったんですよね。

幼少期からスポーツはやってきたけど、得意ではなくて、身体動かすことが好きだからやっていたところがあります。なので、大々的に応援された記憶もあんまりない。

どちらかといえば応援する側の記憶が多い。小学生の時だとミニバスケットボールクラブの補欠でコートサイドから応援していたことや、陸上の幅跳びも補欠で、選手が飛んだ後の砂場をT字型の木のトンボで慣らす作業をしながら応援した記憶の方が多くあります。あの日は雨で砂が重たかったなーとか。笑

応援する側の心持ち

社会人になってからも、友達がサッカーのサポーターなこともあって、応援する機会があったりします。

選手と、サポーターが、一緒にがんばるから勝てるんだって。絆がすごくて、ちょっぴり泣きそうになります。にわかだけど、じーんと感動しちゃう。一生懸命、声を上げて、喜んで悔しがって。感情あらわ。

そんな感じで、スポーツ応援はにわか、応援されることはほぼないワタクシが、フルマラソン走った時の風景をお伝えできたらと。

🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

ハーフ過ぎたあたりの「なんとかなれー!」

このことを書くためにこの記事書き始めたといっても過言ではない出来事です。ウチはこれを残したかったんや。

名古屋ウィメンズマラソンは、同じコースでちょいずれ時間にハーフと10kmのレース「名古屋シティマラソン」もあります。だいたい2〜3時間ぐらい走り尽くしてハーフは制限時間(ゴール)を迎えるんですが、私はフルなので、ハーフすぎてもまだまだレースは続きます。みんなゴールに吸い込まれていく。晴々した顔で。

どんなスポーツもだいたい2時間ぐらい経つとものすごい疲れません?先ほど出したサッカーの例で言えば45分×前後半、90分です。そう考えると、マラソンってハーフでも長いですよね。長いんです。

2月に痛めた足の甲の痺れと、太ももの痺れが出てきて、いつも痛くなる腸脛靱帯も痛みがでてきたハーフ近く。1キロ進むごとに「すごい、進んだ!」と感動しつつ、じわじわ進みます。

そのハーフ、関門閉鎖時間の35分前ぐらいに通過して、完走までの制限時間に間に合うかも?間に合わないかも?とドキドキが募った22-23kmあたり。沿道にこんな看板を出してる方がいました🪧

なんとかなれー!!!!!

「なんだっけ???聞いたことあるけどなんだっけ、なんとかなれー!!ほんとなんとかなれーーーーーー!!!!!!涙涙」ってなったんです。

つらい。長い。早く終わって欲しいけどまだ半分。完走できるか心配。でもこれ以上は早く走れない。という心持ちで、コースは微妙に上り坂になってる箇所だったので、ちょーーーどよく染みました。

自分の走る道の反対車線では、突風に煽られてエイド(補給食)の食べ物がぶっ飛んでいたのが目の端に見えていた。なんて長い道中なんだ。はわわわ。

帰ってきてから人にこの話をしたら、ちいかわのことだと教えてもらいました。そうか。ちいかわか。ちいかわに出てきたちょっとしたセリフが、効くときあるんだね。すっごい、ねー!

沿道の声援は温かく、力が湧く

フルマラソンの大会では、沿道でずっと応援してくれている方がいます。走る側は走ってるから、位置が変わり、見える景色変わるけど、応援してる方はずっとそこにいてくれていて。まだ冬の3月、日陰は完全に冬です。さんむい。

ズンズン(トボトボ?)と、コースを進んで、自分的に修羅場だった、30キロ近くの坂道では、こんな声がきこえてきました。

「まーちーん!ここだよー!!!」

シティマラソンのハーフと、10キロ、それぞれに出場して走り終えた友人夫婦が、坂道の上で写真撮りつつ応援してくれていて、声をかけてくれた。

その姿を見た時、びっくりするぐらい、力が湧きました。今でも書きながらうるうるしちゃう。うわーん!パワーーーーーーーー💪🥹


そのときの私は表情をつくれる余裕などはなく、笑ってるつもりでもおそらく真顔だったと思うんですが、心の中では〈2人とも、完走できたんだね、よかったねーーーー!えらーーーい!!!〉と思っていました。

その説はありがとうねぇ。ほんとに。。

ボランティアスタッフの皆さんもありがたい

なにか頑張ってる人を応援するのも、自分が頑張る側で応援されるのも、なんだか尊い経験だなぁとおもいます。

今後なんらかのつらいときに遭遇したときは「なんとかなれー!」で乗り越えたい。ぜひ使ってみてください。

おわり。

この記事が参加している募集

#運動記録

4,013件

#この経験に学べ

54,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?