見出し画像

ワークブック~手帳を作りたい! ご意見・アイデアお寄せください

本日は雑談をしようかなと思います。
ワークブック~手帳を作りたいというテーマでお話ししようかなと思います。


ちょこちょこ皆さんのコメントを見ていると、「どういう風に頭を整理したらいいんですか?」「日々どうしたらいいんですか?」とか、それをいっそのことワークブックや手帳という形でまとめてくださいみたいなご意見をいただいていまして、僕もちょっと考えたりはしてるんですね。

益田、金儲けをしたいのかと言われたらそういうわけではないんですけど、単純にYouTube自体を継続するためには、今後YouTubeの広告収入が落ちていく一方なので。
他のYouTuberも言ってますよね。
生き残る術を皆考えているんですけど、そのうちのひとつは何かオリジナルグッズということで、臨床の中で必要なものとか、YouTubeをやっていく中で必要だなと思うものは、グッズ展開を考えてもいいのかなと日々思っている感じです。

今日はそういう話をするのですが、ぶっちゃけ、ぶっちゃけですよ、この動画を見たら自分で線を引いたりすれば作れます。
自分でノートを利用して作れますから。そういう意味でもやってもらったらいいかなと思います。

あとでワークブックとか手帳を作りたいですとか、何かちょっとね、アンケート取ったりしてる中で多くのコメントであったのが、アプリで作ってくださいとか、紙とかだと面倒なんでアプリにしてくださいとかって言われたんです。

アプリで作るのもいいんだけど、まず紙で作らせてください。
まず紙で作って試行錯誤してみて、それをアプリにしていく方がいいというか。
アプリを作るにしても、まず紙で作らなきゃいけないので、まず紙で作ってみてそれでうまくいったらアプリ化するという感じですよね。
そういうことなので、まず紙で作る。

紙のものでモデルを作った後にそれをアプリ化するのはお金だけの問題なので、そういうことで考えておますよということですね。

◾️ワークブックの内容

日々の中で作りたいなと思う項目が、「セルフモニタリング」に関する項目です。
今の心身の疲労状態や気分の状態をスコア(数字)でつけるのか、くもり顔とかにっこり笑顔で選ぶのか、ちょっと考えてますけど。
もしくは中から10〜1段階で決めるのかですよね。

あとは今日瞑想できたのか、断酒できたのか、ショート動画やSNSを見すぎなかったかのチェック欄をつけると励みになるかなという気がします。

副作用チェックもつけてもいいかもしれないです。
副作用を書きたいという人もいましたけど、その場合は空欄で書いてもらったらいいのかなと思いました。

あと、定期的に自分の今の問題や課題、目標を整理するところも欲しいなと個人的には思います。
というのはですね、僕らは何か問題があって、その結果心身が疲労して、うつとか精神疾患の症状が出てきたりするんですよね。
だから、この症状については薬で緩和することができるし、心身が疲労しているのであれば休息すればいいんですけれども、そもそも自分たちが抱えてる人生の問題、この問題自体もある程度整理して解決を目指さないと良くならないので、ここを整理してカウンセリングしやすくなる、医師に相談しやすくなるように整理するのがいいのかなと思って、そのためのワークスペースも必要だなと思っています。

じゃあ、どうやって今の自分が抱えている問題を考えていくのか、明らかにしていくのかというと、いろいろなやり方があるんですけども、基本的には問題を細分化して考えてみる。

例えば、「人生における大事な7つの領域」というものがあるので、7つの領域に分けて考えてみるといいです。

自分が今抱えている健康上の悩みは何なのか、自分が今抱えている家族の問題、悩みは何なのか、友人や恋人との悩み、楽しみ、目標は何なのか、仕事における悩みは何なのか。
キャリアアップとか、自分がやりたいという学び、人生の学び、楽しみのための学びでの計画はどうなっているのか、趣味の計画はどうなっているのか。
あとお金ですよね。どういう風にお金を貯めるべきなのか、貯められないのかとか。
ふわっとしていると不安はつきまとうので、明らかにするページがあってもいいのかなと思っています。

あとは治療というのは基本的には色々なことを考えるのが治療なんですよね。
だから、色々なことを考えながらメタ認知を広げていったり、相手の立場のことを考えたり。
わかっていることと、微妙にわかっていないことと、全然わかっていないことがあるんですけど、微妙にわかっているような、わかってないような部分をワークブックにするとですね、とてもいいんですよ。

「生まれてきてよかったなと思える瞬間はどういうものですか?」
「あなたの生い立ちは、どんな生い立ちでしたか?」
「子どもの時はどんな子どもでしたか?」
「お父さんはどんな人でしたか?」
「お母さんはどんな人でしたか?」
「おじいちゃんはどんな人でしたか?」
ということをなんとなくわかっているけど、一回書いてみると、自己理解、他者理解は進むんですよね。

だからこういうものを週に1個ずつ、50個ぐらいの質問にして手帳の中に入れ込むと面白いかなと思いました。
そうすると1年間かけてセルフモニタリングして、今の自分の課題を整理して、50の質問を答えることで、1年経つと結構成長できる、心の成長が起きるのかなと思うので、こういうワークブックないし手帳を作りたいなと今考えています。

あと、よくコメントにあったのはシールが欲しいですとかで自分の状態がわかるようにしたいですって言ったので、これは予算に合わせて考える。
あとは日々の名言ですね。
1日ごとだったら日々の名言とかあるとハッとさせられるのでいいですというコメントがあったので、どうしようかなと思います。

あと、皆さんに聞きたいのは、1週間で2ページがいいのか、1日1ページの手帳がいいのかをお聞きしたいなと思っています。
1日1ページという形で作るか、1週間ごとに1ページずつ作るのに1日1週間、2ページずつ作るのかっていうのも考えたいなと思います。

◾️手帳は続かない?

こういう話をしていると、「私書けないんです」「手帳を買うけど全然つけてないんですよ」という人がいますけど、僕もそうですね。
僕もそうで、だいたい買っているけど2割くらいしか埋めていないです。
ただ、2割ぐらいしか埋めないんだけど、別にそれはそれでいいのかなといつも思っていて。

去年もつけなかったなと思いながら手帳をペラペラと見てて、たまに付けてたりするとちょっと面白いですね。
だいたい僕は体重とかしか書いてないんで。
あとスケジュールをちょっとつけたりするんですけど、去年はこんな感じだったんだとかちょっと思い出したりするので、面白かったりしますけど。

でも手帳が好きな人もいるので、そういう人たちもうまく使ってもらえるようなワークブックないし手帳を作りたいなと思います。

今手帳を使っている人たちはこういうイメージで、50の質問は今すぐ無理だとは思うんですけど、書いてもらえば自分でももうできますから、やってみるといいと思います。

だから今の自分の手帳にこういうことを日々するだけで、結構学びや変化が起きると思いますし、チェックするだけで結構気分は良くなってくるので、余裕があったらやってみるのがいいかなと思います。

◾️本日の宿題

本日の宿題は皆さんにとっての宿題じゃないんですけど、もしやるなら1週間ごとがいいのか、それとも毎日1日1ページがいいのか、予算の兼ね合いで考えるので、必ずしもそれだけで決まるわけじゃないんですけどそういうこととか、こういうものが欲しいとか、手帳にこういうのを書き込めたらいいんじゃないかというアイデアがあったらコメントしていただけると助かります。

▼オンライン自助会/家族会の入会方法はこちらhttps://www.notion.so/db1a847cd9da46759f3ee14c00d80995
▼iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/_49prDk9fQw?si=BMjBO1CyXlhq7BaI
▼iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法https://youtu.be/38zE3uwcPgg?si=XE2GJ8hWI-ATjjGe
▼オンライン自助会/家族会の公式LINE登録はコチラから
https://lin.ee/XegaAAT
ID:@321iwhpp

よくわからないこと、聞きたいことなどが
あれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします。
onlineselfhelpsociety@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?