見出し画像

ワセミの平日スケジュール大公開!(2019/03/08)

ワセミです
1/7から始まった冬クウォーターも残り2週間ほどですが、今クウォーターの大まかな日程をシェアします。


月曜
10時から授業→ランチや勉強などなど→16時から授業→18時からミーティング
火曜
8時から授業→一旦帰宅→家事などなど→再び学校へ→ランゲージテーブル
水曜
10時から授業→language partnerと会う→16時から授業→18時からミーティング→20時~22時フラの練習
木曜
8時から授業→その日によりいろいろ
金曜
10時から授業→オフィスアワーとミーティング→16時から授業→いろいろ


ちなみに今取っている授業は
Econometrics 計量経済学(月水金)
Economics of the environment 環境経済学(火木)
Economics of the ocean resources 海洋資源の経済学?(月水金)
です。Econ祭りしてます。
1番好きなのはEconomics of the ocean resourcesです。海が近いUCSDならではの授業で、たまにゲストスピーカーを招いた特別講義もあります!
私はここで学んだ共有資源などの定義が、今ハマっているものに当てはまることが判明して以来、とても面白くなりました!
逆に、Econometricsは日本語で解説を読んでもよくわからない用語や定理が多いので苦戦しています。


朝や夜の空いた時間は友達と会ったり、運動、イベント、調べものなどに使っています。
ミーティングやオフィスアワーはインターンのものです。(後述)
スケジュールを見て、イージーライフだな~と思われてしまうかもしれませんが、なんだかんだバタバタしています、、
日本にいた時は、授業・フラ・バイト・遊び等々なるべく予定を詰め込んで、忙しくするのが好きだったので、留学当初は暇になりすぎて泣いていました笑 
今はこの時間の流れにもだいぶ慣れ、自分で出来ることも見つけられてきました。
留学に来てから、もっと自分自身のことや興味がよくわかってきたのは、良かったかな~と思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?