WASD Creative Team

WASD Inc.のCreative Teamのnoteです。 開発チームの発信はこ…

WASD Creative Team

WASD Inc.のCreative Teamのnoteです。 開発チームの発信はこちらから! https://tech.wasd-inc.com/ 他チームはこちら! https://note.com/wasd_inc

マガジン

  • WASD Inc.社員のnote

    • 42本

    WASD Inc.で働く社員やインターンのnoteを集めました。

最近の記事

資料や発信にイラストを!社内用の素材置き場を作成

こんにちは!グラフィック(CG/DTP)デザイン担当のkiuです。 早いもので、前回の発信から3か月経ったようです…。 前回は軽業務を一つご紹介しました。 今回は、ちょっと大変だった取り組みの一つを紹介します! タイトルにもある通りですが、ロゴやイラストといった様々な素材を社員にいつでも使っていただくための”素材置き場”を作った話となります。 素材置き場の概要用途に合わせて作成した素材をいつでも自由に使うことのできる、社内向けの素材置き場です。 メインは資料向けのピク

    • 初心者PdMがゼロイチでプロダクトを立ち上げるまで - 筐体メンテナンス業務のDXプロダクト

      こんにちは! Hiyamaと申します。 「デジちゃいむ」というサービスを運営しているWASD Inc.(ワスド株式会社)でプロダクトマネージャー(以下、PMと表記)の仕事をしています。 昨年の7月頃から主力サービスである「デジちゃいむ」に加わる新しいプロダクトの開発に取り組んでおり、 ちょうどこの2月から「デジちゃいむメンテナンス」として正式リリースに辿り着くことができました。 今回は私のPMとして初めての大きな仕事であるデジちゃいむメンテナンスの立ち上げ経緯についてお話

      • Spectrum Tokyo Design Fest 2022に行ってきました

        こんにちは、WASD Creative Teamのdazi_gomiです。 12/9~12/10に行われた、Spectrum Tokyo Design Fest 2022に参加してきました。 コロナ渦に入ってからオンラインで開催するイベントが多くなり、久しぶりのオフラインイベントへの参加にワクワクしながらの参加でした! 参加をしようと思ったキッカケWASDに一人目のデザイナーとしてジョインしてから約2年半が経過し、一度自分が歩んできた道の見直しと、今後のキャリアパスにつ

        • 20代UXデザイナーが社内1人目のPdMになって4ヶ月間頑張ってみた

          こんにちは! Hiyamaと申します。 デジちゃいむというサービスを運営しているWASD Inc.(ワスド株式会社)でプロダクトマネージャーをしています。 ワスドには当初UI/UXデザイナーとして入社したのですが、 今年7月にプロダクトマネージャー(PM、PdMとも。以下PMと表記します)を任せて頂き4ヶ月ほど活動してきました。 今回はそのことを踏まえ、 自分のキャリアの中でなぜPMを目指したか 組織にPMを設置したことで何が変わったか これからしたいこと をご紹介し

        資料や発信にイラストを!社内用の素材置き場を作成

        マガジン

        • WASD Inc.社員のnote
          42本

        記事

          オンラインMTGに便利!名刺代わりの仮想背景

          こんにちは!ワスドグラフィックデザイン担当のkiuです。 今回は簡単な実務を1つ紹介いたします。 ちなみに前回はクリエイティブメンバーの紹介記事を書きました。 まだの方は是非ご覧いただけると嬉しいです! さて、本題に入ります。 今回紹介するのは、タイトルにもある通り「オンラインMTGに便利な名刺代わりの仮想背景」になります。 実際のものはこんな感じです! 弊社ビジネスチームと他社様とのMTGを参考に、より弊社のメンバーが使いやすいように工夫して制作しました。 具体

          オンラインMTGに便利!名刺代わりの仮想背景

          ワスドのクリエイティブメンバー紹介

          こんにちは!WASD Inc.(以下ワスド)グラフィックデザイナーのkiuです。 このnoteでは3本目の記事になりますが、今回は今まで記事を発信してきたメンバー含め、ワスドのクリエイティブチームにはどんなメンバーがいるのか、私やインターン生を含む現在所属する4名の紹介をしたいと思います。 ワスドやワスドのクリエイティブに興味がある方に、少しでも社員や社内の雰囲気をお届けできましたら幸いです! では早速紹介していきます~! dazi_gomi01:ワスドで何をやっていま

          ワスドのクリエイティブメンバー紹介

          徹底した現場目線。ワスドの考える「デジちゃいむのデザイン3原則」。

          こんにちは! WASD Inc.(ワスド株式会社)UI/UXデザイナーのHiyamaです。 今回はワスドのCreativeチームがどのようにUI/UXデザインを行っているかをお伝えします! ワスドが大事にする「デジちゃいむのデザイン3原則」ワスドが提供する店舗接客DXサービス「デジちゃいむ」は、 複数の立場のユーザー(店舗管理者の方、スタッフの方、エンドユーザーにあたるお客様 etc.)が関わるサービスであり、 多様な業態・現場(ゲームセンターを始めとして、飲食店や量販

          徹底した現場目線。ワスドの考える「デジちゃいむのデザイン3原則」。

          使って理解するcomponent properties

          こんにちは、WASD Creative Teamのdazi_gomiです。 Figma Config 2022のアップデートからはや数週間、今まで届かなかったかゆいところに手が届いた感じで非常に良いですね。 設定方法が微妙に分かりづらいので、まずは設定方法を紹介し、その後使用参考例を紹介できればと思います。 component propertiesとは? variant同様、Figmaの右パネルから状態や値を変化させることができるプロパティです。 variantを使う際

          使って理解するcomponent properties