見出し画像

資料や発信にイラストを!社内用の素材置き場を作成

こんにちは!グラフィック(CG/DTP)デザイン担当のkiuです。

早いもので、前回の発信から3か月経ったようです…。
前回は軽業務を一つご紹介しました。

今回は、ちょっと大変だった取り組みの一つを紹介します!
タイトルにもある通りですが、ロゴやイラストといった様々な素材を社員にいつでも使っていただくための”素材置き場”を作った話となります。

素材置き場の概要

用途に合わせて作成した素材をいつでも自由に使うことのできる、社内向けの素材置き場です。

メインは資料向けのピクトグラムイラストになりますが、その他にもプロダクトのロゴや頻出する二次元コードのデータ、少しリッチなイラストまで、業務や手すきで作成した様々な素材が細かく分割されて登録してあります。
現時点で未登録を含め素材自体は軽く数百個を超えており、物によって色やデータ形式に差分もあるので、様々なシーンで利用可能です。
また素材置き場の素材はすべてオリジナルのため、ライセンス等を気にする必要もありません。


作成方法と工夫した点

ざっくり言うと、社内ツールとして使用しているNotionに新規ページを作成し、ギャラリービューで登録して一覧化しました。

表示域に制限はありますが、ギャラリービューにすることで素材をクリックせずともどんな素材なのかが大体わかります。
薄っすらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらは某素材サイト様から着想を得ております。(偉大だ…)

また工夫した点はいくつかあり、

  1. タグを設定して検索しやすく

  2. タイトルやタグをなるべく細かく

  3. 可能なものは色差分も登録

  4. ものによってデータ形式も複数用意

  5. 素材置き場から新規の素材依頼をできるように

しました。
タイトルやタグを細かくすることで、全く異なるシーンに流用できたり、その発想の手助けにもなります。

ピクトグラム素材のサンプルです

なぜ作ったの?

デザイナーの手が空いていない時に頼れる場所がほしい!既存の素材を各々自由に使ってほしい!という思いから、また社内の様々なものを便利に・効率化・整備したいという思いもあったため、とりあえずエイヤ!と作ってみました。
実際、営業等の資料にイラストを使いたい!、社外向けの発信に簡単な素材が欲しい!という声が社内から上がった際、CGを担当しているkiuに依頼がきます。
新規のものは全て対応しますが、「前に作ったな」「あの素材と似てるから流用できそうだな」「既存の素材同士を組み合わせたら要件を満たせそうだな」といった内容もそれなりにあって、どこかにまとめておけないかな~と思ったのもきっかけの1つです。
また、これは後から思ったことですが、自由に使える仕組み作りや組み合わせられるようになるべく細分化して書き出しておくことによる効果もあるのではないかなと思っています。それは「素材置き場の効果」の章でご紹介します!


素材置き場の効果

社内で色んな方にご活用いただいております!
定着までに時間を要するかなと懸念しておりましたが、普段資料作成をされてる方々は順応も早く、そのおかげもあってか段々と全体に認知・利用されるようになっていきました。
個人的に感じている効果を3点ほど紹介します!

  1. デザイナーが関与しなくても資料等のクオリティが上がった

  2. デザイナーの工数が削減できた

  3. アイデアの引き出しや素材の可能性を広げることができた

1.デザイナーが関与しなくても資料等のクオリティが上がった

社内で作成された資料を拝見させていただくと、様々なところで素材が使われているのを見かけます。資料やブログは文字だけで終わらせず、絵などのにぎやかしがあるだけで見栄えも格段に上がります。デザイナーの知らないところで自然と行われており、気づけば資料等のクオリティが徐々に向上していきました。

2.デザイナーの工数が削減できた

既存の素材や組み合わせで作れる素材は素材置き場で解決できるようになったので、依頼機会が減り、デザイン着手工数に限らず依頼やそのやり取り、確認の工数も削減できるようになりました。

3.アイデアの引き出しや素材の可能性を広げることができた

前章の最後にチラっと触れたことですが、自由に使えるようにしたり組み合わせできるように細かく分割することは、アイデアの引き出しを増やすことに繋がります。また、それはそのまま素材の可能性が広がることと同義で、本来の目的以外にも無数の使い方ができます。
タグやタイトルに想定されるシーンを登録してはいますが、人によって感じ方や発想は勿論違うため、色々な使われ方が見受けられて作成者の方まで良いインプットとなっております。上手く活用してくださってるメンバーには感謝しかありません…!


素材置き場のご紹介については以上となります!

作成初期や定期的な素材の登録は大変ですが、一度作ってしまえば便利で後にも残せるツールとなって一石二鳥、五鳥くらいあるのでオススメです!
まだ登録できていない素材が大量にあるので今後もポチポチ頑張ります…
もしもっと良いNotionの使い方等があれば是非ご教授ください…!!

それでは今回はこの辺で!

ありがとうござました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?