見出し画像

最高リラックス方法3種類

私はリラックスするような音楽を作っているのですが、ある時「リラックスはなんで良いのかな?」と疑問が出たので調べてみました。

リラックスすることは人間の自律神経に大きく影響していることです。

自律神経は交感神経(活動モード)・副交感神経(休みモード)の切り替えで生活をスムーズにするためのものです。

自律神経が乱れるとイライラや不安感などを感じたり、もっとひどくなると病気の原因にもなるようです。

つまり、「ちゃんとリラックスしないと自律神経が乱れちゃうよ〜」ってことです。

ではどうしたらリラックスするのに効果的なのでしょうか?

1、お風呂(出来れば湯船に入る)
睡眠の90分前に入ると、お風呂から出て体温が1〜2度下がって、自然と眠気が来るのでそのまま寝ると良いでしょう。
湯船に入っている時は仕事や嫌な悩みは置いておいて、お湯の気持ちよさ、暖かさなどの感覚に意識したり、深呼吸などしてゆっくりするのが良いです。
暑すぎない温度でゆっくりリラックスして入りましょう。バスソルトやアロマなど自分の好きなものを入れて楽しむのも良いと思います。

2、運動(少し激し目)
ジョギング・筋トレなど少し心臓がドキドキするなど、多少負荷のかかる運動が良いです。
運動は成長ホルモンも出るので疲労回復にも良いみたいです。
1週間に2時間程度が目安です。
運動している時は余計なことは考えにくい状況なので、体感に意識を持っていき集中すると良いでしょう。

3、好きなことをする時間(自分の趣味など)
当たり前ですが、自分の好きなことをしている時は誰だって幸せですよね?
映画・アニメ・自転車・音楽などなど、自分の好きなことに没入して存分に好きな世界を楽しみましょう。
生活に【小さくても自分の好き】を沢山作ると良いと思います。
本当に些細なことでも【自分の好き】を作ってあなたの人生に入れていきましょう。
小さな幸せが大きな幸せをつくります!!

よかったら動画も見てください(^^)
グッドリラックスでいきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?