見出し画像

ちょっと短めの競馬レース回顧【スプリンターズS、凱旋門賞など編】

【日本テレビ盃】
僕は予想プロセスにおいて、2つミスをしてしまった。1つ目はクリソベリルを過大評価してしまったこと。調教やパドックはギリギリセーフだったが、馬体減少をもっと重く捉えるべきだった。もう1つは、船橋の馬場が徐々に外差しから内有利へ変わってきていたということ。これならサルサディオーネも伸びるし、ノンコノユメやラストマンは伸びきれないということである。JBCに向け、争いは激しさを増すばかりだ

【シリウスS】
サンライズホープは前走から状況好転。最後は力で押し切った。4歳世代は芝よりもダートで輝いている。この世代交代の流れに待ったをかけたのがウエスタールンド。2度の進路変更はロスではあるが、インを諦めなかったからこその2着とも言える。ゴッドセレクションはトラブルがあったかのだろうか? 負けすぎにも程がある

【スプリンターズS】
ピクシーナイトに◎を打ち、単勝馬券を買うのは少々勇気がいることだった。ここ2戦でスプリント仕様に整えてきたとは言え、3歳秋の段階では完成度的にどうなのか、と。そういう不安を覆す、お見事な勝ちっぷりだった。エピファネイアが中長距離、そしてモーリスが短距離をカバーする。ロベルトの血が日本競馬を席巻しつつあると実感した。
レシステンシアは前にピクシーナイトがいるとは思ってもなかっただろう。GⅠでの物足りなさはなかなか埋まらない。ダノンスマッシュは力を出せなかったのか、それとも力が衰えているのか。次戦も買いにくい敗戦。シヴァージのキャラ変にはビックリ。吉田隼人騎手はGⅠで印象に残る騎乗が続く。
最後に少しだけ。実は◎からワイドを流していた4着5着。モズスーパーフレアは外枠が良い逃げ馬だけど、全盛期と比べると…。メイケイエールは強いメンツが揃うタフな展開の方が良いかもしれない。開き直って、これからもマクり続ければ良いのだ

【凱旋門賞】
私達は凱旋門賞を通して、欧州の競馬を学んでいる。「キングジョージの勝ち馬は凱旋門賞を勝てない」と「ロンシャンの重馬場にはアドラーフルークの血が良い」というのが、今年のレースで僕が得た知恵だ。さて、日本の競馬界にとってはこの重馬場をどう考えるか? である。どんなに良い馬を創り上げても、今の日本競馬界ではあの馬場を創り上げることはできない。クロノジェネシスもディープボンドも、プロセスで手を尽くした末の敗北だ。一番変えないといけないのは、根本的な「発想」なのかもしれない

どうもです。このサポートの力を僕の馬券術でウン倍にしてやるぜ(してやるとは言っていない)