見出し画像

ちょっと短めの競馬レース回顧【フェブラリーSなど4重賞回顧編】

【京都牝馬S】

キャピタルSでララクリスティーヌを見たとき、非常に良い脚を使うな〜、と思ったのだが、今日のレースも見事だった。1400mが最適な距離だと思うが、VMも短距離っぽい要素の年もある。一撃に期待。2〜3着争いはイン突きで明暗。岩田康騎手の腹を括った騎乗にはただただ驚き

【ダイヤモンドS】

早い馬場だったとは言え、ミクソロジーにとっては価値のあるレコード勝ち。ウインキートスの淀みのない逃げ、スタッドリーの仕掛けにも惑わされず、自分のペースをキープできたのが勝因では。トーセンジョーダンのファンとしては、◎シルプロンの3着は無念。もう少し短い距離が良いか。ヒュミドールは教科書通りの綺麗なインベタだった

【小倉大賞典】

サトノエルドールの複勝を持っていたので、インへワープした瞬間はちょっと感動した。結果に結びつかなかったけど、諦めがつく。さて、1〜3着はダンチヒの血を持つ馬たち。ヒンドゥタイムズをエスコートしたムルバザエフの勝負強さ、カテドラルの一瞬の脚、バジオウの粘り強さ。それ以外にも大逃げあり、迷走ありと、レース自体は何度も見たくなる中毒性があるものだった

【フェブラリーS】

一番強い馬が勝った、と言えば聞こえが良いが、もっと強い馬たちがここにはいない寂しさも感じてしまう。◎レモンポップの勝利には敬意を払いつつ、フェブラリーSというレースはどうなってしまうのか? という不安が強まるレースレベルだった。

レモンポップの強さには、今更言葉を付け加える必要は無いだろう。レースを使うという決断力、根岸Sからの状態維持、そして減点材料の無いレース運び。乗り替わりでも対応力の高い坂井騎手が鞍上というのも大きかったか。レースそのものよりも、レースの外側にある事象をひとつひとつ克服したことが大きかったのではないだろうか。

○ドライスタウトも期待していた。「戸崎騎手がこちらを選んだ」というのは、やはり色々と考えさせられるものがあった。ただ、まだ重賞を戦う経験値が足りなかったのではないか。今回の力負けは非常に厳しいものがあるが、着実に差を埋めていくしかない。

破壊力が弱まりつつあるレッドルゼルと、大出遅れのメイショウハリオ。この2頭が馬券圏内というのは、やはり他の馬は何をしているのか? という気分になる。前者は次のドバイへ良いステップを踏めたかもしれないが。

最後に、スピーディキックとシャールズパイト。「革命は辺境から」。不甲斐ないレースを変えるならば、外からの圧力しかない! と思い、単勝を買った。結果は出なかったが、良いチャレンジだった。でも、この2頭の枠が逆だったらなあ……。あと、アドマイヤルプスの5着は驚いたというか、この日はヘニーヒューズと(血統表の奥の方に)フジキセキがバンバンくる東京ダートだった、ということも記録に残しておきたい


どうもです。このサポートの力を僕の馬券術でウン倍にしてやるぜ(してやるとは言っていない)