見出し画像

ちょっと短めの競馬レース回顧【宝塚記念編】

【宝塚記念】

「タイトルホルダーはみんながナメきったときが買い」。菊花賞や天皇賞(春)での失敗から、僕はそう学んだ。かく言う自分も、最後までナメていたし、取捨に悩んでいた。「パンサラッサと共倒れ」とか、「春天の勝ち馬は宝塚に絡まない」とか。それを振り切って、馬連ボックスの最後にこの馬を加えたのである。もっとも、そこから漏れたのがヒシイグアスなのだが……。

ディープインパクト以来の春天&宝塚記念連勝。この2頭の共通点は「変則開催のため、両レースが同じ競馬場で行われた」である。関東馬なれど、生粋の阪神巧者。地の利以外にも、オーソリティの除外やパンサラッサの出足が少し遅れた展開利もある。でも、これらを差し引いても、強すぎる勝ち方だった。宝塚記念と凱旋門賞は連動性があると思っているが、今年も夢を見るには十分な条件が揃った。

ヒシイグアスも文句のつけようがないレースをした。レーン騎手が4週連続で調教を行ったという執念も頷ける。◎ディープボンドはスピード感に適応できず。舞台は最高だっただけに、実にもったいない……。「VMで負けた馬を複で狙う」という傾向に、▲デアリングタクトは見事に合致。徐々に走りにらしさも戻ってきただろうか。

エフフォーリアは無印にした。土壇場でのブリンカー装着含め、プロセスのゴタゴタには首を傾げるばかりだった。大切に、一戦必勝で使い続けた故に、経験値不足を露呈する春シーズンになった。そういえば、父・エピファネイアも4歳春は散々だった。父と同じように、秋は変わり身を見せられるだろうか。最後に、重い印を打った○ウインマリリンについて。「負けをバネに強くなれる馬」ということを何度も述べたが、今回も良いレースをしてくれた。まだまだその期待は失われていない、ということで

2・3歳馬のダート競走体系改革についても触れておこう。「ダート競走の価値を高める」という意味では非常に意義のある一歩であり、概ね賛成。ケチをつけるのは2冠目と3冠目が同距離&同競馬場で良いのか? そして、大きな実利を多々得る一方、「南関東競馬のアイデンティティ」は失われても良いのか? というところ。良くも悪くも新しい物好きの大井が目立つ点も、少々気になるとこではあるのだが……

2022年上半期も「ちょっと短めの競馬レース回顧」をご愛読下さり、誠にありがとうございました。「レビューは載せるが、プレビューは載せない」というモットー(?)は変えずにいこうと思っているのですが、お陰様でプレビューにも良き成果が出つつあります。まあ、GⅠはそこまで当たっていないというか、ナランフレグとかポタジェとか逃した魚が大きすぎてね……

そんな感じで、引き続きよろしくお願い致します!


どうもです。このサポートの力を僕の馬券術でウン倍にしてやるぜ(してやるとは言っていない)