見出し画像

ちょっと短めの競馬レース回顧【JBC 4重賞編】


今週末の中央競馬の前に、JBCの回顧をしておきましょう。

【JBCレディースクラシック、JBCスプリント、JBCクラシック】
金沢で行われたこの3レースに関しては、ひとくくりにして総括する方がわかりやすいだろう。なぜならば、この3レースの流れの中に、「地方競馬予想の大事なイロハ」が詰まっているからだ。それは「騎手の腕」と「馬場読み」である。
まず、この日は「川田騎手と吉原騎手を買い続ければ良かった」と結論づけることができる。ここ数週間不調だった川田騎手は、地方で再びリズムを取り戻したと言えるだろう。特に小回り経験の足りないレッドルゼルに対するエスコートはお見事だった。
そして、このレースで勝ち馬と共にインを突き、サンライズノヴァを2着に持ってきた吉原騎手の馬場読みはお見事だった。外差しが有利というのが金沢競馬場のスタンダードだが、今日はどういう訳かそうでもなかった。そこに気がつけた者とそうでない者との差は着順に反映されている。
最後に◎ミューチャリーについても触れておきたい。遠征しても結果を出せる馬なだけに、事前に白山大賞典を使ったことは大きなプラスになった。有力馬の出遅れもあったが、あの位置を悠々と駆ける姿を見て、単勝を持つ僕も勝利を確信できた。中央と地方のダート馬の格差は徐々に縮まっており、会場が地方ならば地方馬が勝つというのも当たり前になってきている。更に壁を壊すことはできるだろうか? その先に、日本競馬界における「ダート馬の地位向上」が進めばなお良いのだが

【JBC2歳優駿】
門別18は2歳馬にとってはタフだ! ということで◎ナッジと○リコーヴィクターのワイド1点勝負をしたのだが、両馬の前にアイスジャイアントがいた。前走とは全く違う脚質で勝ったことも含めて、この走りっぷりにはただただ驚き。中京18を勝ち上がった馬を来年もマークすることにしよう。あと、このような良い馬たちのために、中央ももう少し若駒のダート戦線を整理して欲しいところである

どうもです。このサポートの力を僕の馬券術でウン倍にしてやるぜ(してやるとは言っていない)