見出し画像

ちょっと短めの競馬レース回顧【札幌記念、北九州記念、関屋記念、小倉記念編】

先週はNovelJamの運営のため、ほぼ競馬はできず(本命馬の単勝しか買ってない)。次からまた週1回更新へと正常化する…はず。

   ◆

【小倉記念】
「小倉記念≒トニービン系」は「母母父アドマイヤベガ」のヒュミドールで今年も適応される。ただ、「父母父トニービン」のヴェロックスに◎を打ってしまいまして…。内から武豊、外から松山。いつものラスト1000メートルの追いあいだけでなく、進路取りの妙も見れて面白い小倉記念になったので、満足

【関屋記念】
逃げ馬を見て、我慢して、直線でインを突く。ロータスランドは教科書通りの勝ち方だろう。ソングラインは脚を余している訳ではないので、まだ成熟してないということか。カラテは復調示す2着。菅原騎手も新潟での乗り方を掴んできたか?

【北九州記念】
◎ファストフォースの単勝を持っていた身としては悔しいが、ヨカヨカに負けたのであれば仕方が無いという感じ。得意の地元で待望の重賞制覇。馬場が重くなるのはどうか? と思ったが、程よく時計がかかる状況の方が強みが出るということか。今日の小倉は外差し傾向が強かったが、モズスーパーフレアに差し勢は脚を使わされた印象もあり

【札幌記念】
ソダシは舐められすぎではなかったか? 今日のレースは彼女の「勝ち方」をつくったレースとして、多くの方々に記憶されることだろう。キタサンブラックのイメージに近いかもしれない。3角でブラストワンピースが迫ってきても、動じなかったし、はねのけてしまった。ラブズオンリーユーも内容は悪くないし。アメリカでも川田氏のような鞍上を確保できれば良いのだが

どうもです。このサポートの力を僕の馬券術でウン倍にしてやるぜ(してやるとは言っていない)