見出し画像

アテレコ感想

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が598日目のnote投稿です。

本日は一日バタバタでした。
午前中は産婦人科からの、昼過ぎに3回目ワクチン接種、帰宅後すぐに本記事の内容である"アテレコ"収録、そして自身の車についての打ち合わせ。

「休日くらい…」といつもはゆっくりしていたのですが。
これくらいアクティブに動いて、考えて過ごす1日も楽しいですね。

さて、本題のアテレコです。
率直な感想を一言で言えば、『とても楽しかった!』に尽きるかと思います。

(結構な時間、食事していてすみません…!)

●制作・創作にかかる時間とエネルギーは果てしない

まず感じたことは、このような創作活動にはやはり"時間"と"エネルギー(熱量)"が必要不可欠だ、ということです。

普段私たちが何気なく消費、浪費、視聴しているようなエンタメの動画や映像などでも。
作り手が確かに存在していて、私たちに届くように手を替え品を替え、努力し続けている。

この事実からは目を背けないようにしたいですね。
逆にこれらを忘れてしまっていると、アニメや漫画などへの謂れも無い誹謗中傷や、「遥か高みからのご高説」になってしまうのだろうと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ひとりの力だけでは成り立たない

そうした視点で今回の件を振り返ると。
関わっているのが全員フォーゼロスタジオ配信者仲間、各分野のスペシャリストの合同動画制作ということで。
一人一人がきっちり役割をこなして、ことにあたっているのだと肌で感じました。

具体的に言えば、特にネオンさんのアテレコに対しての準備(セリフの長さをアテレコ用に視覚的に追加)や、ちゃそさんのリアルタイムでのデータの編集・整理。
また、ムネさんの丁寧な音声の確認作業と指示出し。

それぞれの得意分野、強みが発揮できるようなチームにしているんだと感じました。

今回の件で改めて、フォーゼロスタジオで配信している方々の、"本業"の創作に対して感覚的にちょっと距離感が縮まったようにも思います。

1つのものを制作するということに対して、協力関係の構築は必須です。
普段の仕事だと忘れがちになってしまうかもしれませんが、"自分の範疇を超えた先"まで見通しながら、あるいは想像しながら、目の前のことに没頭できるか。

こうした自分の中の仲間の存在の意識が、創作物のクオリティを左右することにも繋がるのではないか、と思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●一歩前に進むために、自分に語りかける

今回の私のセリフの中で、「見てるか、俺の二の腕」と自分の身体に語りかける部分があるのですが。

これ、あながち間違ってもいなくて。
体育・スポーツを生業としているので、自分の身体状況を把握するためにも、意識を自身の身体の各部位へ巡らせることもしばしばあるんです。

特にアスリートの方々の方が、もっとシビアに捉えていますが。
それはなぜかといえば、"自分の成長のため"なんだと思っています。

"自問自答"で自分の意識外でのことに気がついたり。
あるいは、自分が見たこと・聞いたこと・感じたことが、頭と身体では異なる場合もあるんですよね。
(…二の腕がそうかといえば、そうでもないんですが)

主観的に見ること・客観的に感じること、そして第三者視点から俯瞰すること。
こうした、視点の切り替えや考え方のバリエーションは、どの場面でも、どんな仕事でも、コミュニケーションでも、役に立つことかもしれませんね。


最後、感想でもなんでもなく、ただ派生して考えたことを書き連ねるだけになってしまいましたが。

今回の経験はとても私の身になることでした!
貴重な機会をいただきまして、おやレピ制作チームの皆様、ありがとうございました!!

引き続き、フォーゼロスタジオをはじめとして、交流できれば幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。598日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2022-03-12 23.12.13

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^