見出し画像

自分のメンタルを自分で整える方法

こんにちは、心もケアするパーソナルトレーナーの山口哲也です。


あなたは日常生活の中で「なんでこんなこともできないの?」と自分を責めることってありませんか?

僕も以前はそんなことがよくありました。


でも、自分に厳しい言葉をかけ続けると、心が疲れてしまいますよね。

そこで、今日は自分のメンタルを整えるための方法をお伝えしたいと思います。

ぜひ最後まで読んで、あなたの生活に取り入れてみてください。



自己肯定感と言葉の使い方


まずは、自分自身にかける言葉に意識を向けてみましょう。

日常の中で、僕たちは無意識に自分に対して何万回も言葉をかけています。

「午前中に買い物に行かないといけないから、朝は早めに家のことを済ませなきゃ、、急いで!」

「なんで、私のことを分かってくれないの!私が悪いの?」

のように色々な言葉が浮かんできては消える、ということを頭の中で常に繰り返しています。


特に失敗したときに「なんでこんなこともできないんだ」と自分を責めてしまうことは多いですよね。

僕もかつてはそうでした。クライアントの中にも、自分を厳しく責めてしまう方がたくさんいます。


例えば、あるクライアントのAさんは、仕事が上手くいかず、落ち込んでいました。

「私って本当に仕事が出来なくて、、」

「人より要領が悪いんですよね」

セッション中もそんな言葉をよく聞きました。


彼女に自分への言葉がけを意識してもらうようアドバイスしたところ、少しずつ自分に対しても優しい言葉を使うようになり、今では表情も明るく、仕事も上手くいっているといいます。

このように、自分に優しく認める言葉をかけることが心の健康と大きく関わっています。



自己責任と自己言葉


自分に対する厳しい言葉をやめることは、心と体を整えるうえでとても大切なことです。

僕自身も、パーソナルトレーナーとしてクライアントと接する中で、自分への言葉がけについてクライアントに話すことがあります。

クライアントの中には、自分を責めることが習慣化している方がいますが、その習慣を変えるだけでメンタルの状態がかなり良くなることもあります。

そういう方は根が真面目で働き者な方が多いんですよね。


例えば、Bさんというクライアントは、子供に対して厳しくしてしまうことに悩んでいました。

「早くしてって言ってるでしょ!」

「言うこと聞けないならもうYouTube見せないからね!」

子供に対してだけでなく、自分自身にも厳しい言葉をかけていた彼女に対し、自分を責めるのではなく、自分を認めてあげることの大切さを伝えました。

僕から見ても、ママとして頑張りすぎだと感じるほど頑張っていましたからね。

結果として、Bさんは子供に対しても優しくできるようになり、本当の意味で自分がしたいコミュニケーションが取れるようになったと言っています。



体作りの重要性


心と体は繋がっています。

心を整えるためには、体を整えることも大切です。

筋トレや体作りをすることで、体が健康になり、それが心の健康にもプラスになります。

お互いに影響しあっているんですね。


これは僕自身が心と体を整えることを意識して生活することで感じていることですし、パーソナルトレーナーとして関わる多くのクライアントからも聞いていることです。

心と体どちらか一方ではなく、両方を意識して整えることが大切だということを普段から強く感じています。



まとめ


自分に対して優しい言葉をかけることは、心の健康を保つためにとても大切です。

いつも無意識に頭の中で使っている言葉に意識を向けて、自分を認める優しい言葉をかけることで心を整えましょう。

実際に僕やクライアントが取り入れて効果を感じている方法なので、ぜひ試してみてください。


僕への質問や相談、感想などのメッセージは公式LINEから👇

公式LINE👉 https://lin.ee/90EQc4w


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



👇ラジオでもお話ししています。

毎日投稿しているので、ぜひこちらもチェックお願いします。

共感してくれた人はスキ&フォローしてもらえると励みになりますので、是非ポチっとよろしくお願いします。


【山口てつや公式LINEができました!】

発信の感想、ご質問やご依頼の相談、むしろ雑談でも!
メッセージいただけると、本当に励みになります!

今日の記事がよかったと思った人は、ぜひお友達登録してくださいね!
もちろんすぐにブロックしてOK!
僕と一番仲良くなれるメディアです。

公式LINE👉 https://lin.ee/90EQc4w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?