見出し画像

ミシン用糸通し

まず、私は、ミシンの針に糸を通すのがとても苦手。普通の針なら見やすい位置に手で持ち上げることができるけれど、ミシンだからのぞき込まないといけない。 腰が痛い首が痛い。そしてなぜかよく見えない。
糸は、DAISOのふたつで100円という、コスパ。しかし、糸を通そうとするとすぐ糸がぐにょっとしてしまうものをずっと使っていて、まぁ不便。安くていいけど。糸通ししにくい。
一方、ひとつ500円くらいのコットン100%の糸は、みっちり詰まっていて、さくっと糸通しができる。これなら糸通しなしでできる。私でも。いかんせん、高い。いやはや。しっかりしててとてもいいんだけれど、ね。マスクにしても糸にアレルギーがということは使ってみて、なかったので、DAISOの糸にすることにした。布マスクを洗って繰り返し使う中で糸が切れてしまうかもしれないけれど、今のところ問題ない様子。じゃあいいかなって思って。

糸通しはこれを使ってきました。手縫いも、ミシン用も。

画像1

画像2

見ての通りグニョグニョになってしまって、これ以上疲弊させるわけにもいかない。もともとあった曲がっているくの字のところ以外も何かとぐにょぐにょしている。

夫に朝送りがてら運転しながらそんなことをぐちぐちいったら、ミシン用だってあるんじゃないかと言う。で、ネットで調べた…あった。そして、安くはない。千円弱。でも便利なら欲しい。どうしよう。でもストレスが減るかもしれない。それなら千円は安いんじゃないか。ずっと使うわけだし。どうしよう。しばらく悩んで、でも買おうと決めた。

見て買いたいと思い、お店に行って買った。やはり高い…それでもチャレンジする価値はあるかも…ミシンを使う中で一番ストレスなのは、糸通し。ストレスが減るならいい…その一心だった。

結果、初めてだったのに一発で入りました!私とても不器用です。でもできました。だから、どんな人でも大丈夫設計ということですかね。

私が買ったのとは色が違っているだけで大体同じようなのがネットでいっぱい売ってました。

色々ありますね。私が購入したのは、真ん中の青いのが一番近いかも。でも、この方が安いなぁ。失敗したなぁ。もう。


これが安くて悩んだんです。セットで複数あって今あるぼろぼろの糸通しをお役御免にできるかもしれないとも思うし。DAISOだったかセリアだったかでも売ってました。この3つセットの糸通し。


今回のミシン用というわけではないですが、糸通しを調べていて、これかわいい。次買うならこういうかわいいのがいいなぁ。

でも、便利さで言えば、こっちの方がいいかなぁ、と思った、手縫いの糸通し。がこんってやるやつ。これも使ったことがないから気になるなぁ。


ミシン用糸通しを実際に使ってみた動画がこちら。
マスク作り、エコバッグ作りから新しい生活でミシンなり裁縫道具に触れる機会が増えてきた方に、おすすめです。




今回の糸通しの話を書くにあたって、私の祖母が浴衣を縫ったり半纏縫ったりよくしていたのですが、昼間でも糸がうまく通らなくて、そばで読書してゴロゴロしてた私が祖母の代わりに糸通しだけしてました。何故そこで浴衣の縫い方なり半纏の縫い方なり教えてもらわなかったんだ私、と今では思いますが、この上なく興味なかったんですよね。あと、祖母は90歳を超えてなくなりましたが、ずっと生きてると思ったんです。だって90歳越えても生きているんだもの。頑固だし気が強いしとにかく頑固。色々まだまだ教えてほしいことがたくさんあったのにね。



YouTube




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?