見出し画像

30秒ストレス解消法×マインドフルネス⇒最強メンタル【呼吸瞑想】


YouTubeで見る⇒https://youtu.be/v-ywxrOrJiE

【概要】30秒ストレス解消法×マインドフルネス


目的:ストレスを秒で解消する

悩み:ストレス

解決:呼吸瞑想でストレスレベルを下げ、前後の心の状態を数値化し、
   客観的に自分の心を数値化する。

今回の動画は、ストレスを秒殺しま~す。
本当に30秒でストレスを撃退する方法なので、以下のような方におススメ‼

・最近ストレスがたまっている方
・ストレスを今すぐに解消したい方
・いらいらを治したい方など

じゃあ、どうすればいいか、結論から言うと、
30秒ストレス解消法×マインドフルネスになります。

で、実際には超簡単です。
呼吸瞑想による短時間ストレス解消法+それを数値化してストレスを俯瞰するゲーム理論を組み合わせた方法なんですけど、

これだけ聞いても分からないと思うので、具体的に言うと、

2ステップで行います。


具体的な解決策【2ステップ】

1ステップ目:呼吸瞑想のフェーズ

まず、呼吸瞑想をする前に、今のストレスはどれくらいなのかを、
1から10で測ってください。10がストレスレベルが最大、
ストレスで、パニックになりそうっていうレベルで、
ストレスレベルを測ったら、次は呼吸瞑想ですね。

4秒で鼻から息を吸って、8秒以上口から吐くっていうのをね
精神が落ち着くまで大体3回以上行ってください。

で、なんで深呼吸したら、身体がリラックスするのかというと、
息を吸うときって、交感神経、体が興奮モードになるんですけど、
息を吐くときって、副交感神経が優位、つまり、体がリラックス状態
になるんですよ。

だから、精神を落ちつかせたいときは、息を吐く時間を長くしましょう。



2ステップ目:ストレスが消えていくのを客観視するフェーズ

呼吸瞑想をする前に測ったストレスレベルと
呼吸瞑想を行った後、精神がある程度落ち着いた状態での
ストレスレベルを比べる。

例えば、呼吸瞑想始める前はストレスレベル5くらいやったけど、
呼吸瞑想した後は、ストレスレベル3くらいに減ったという感じで。


これってやってることは、マインドフルネスと同じことなんですよ。
ストレスが消えていく様子を客観視することで、
感情と思考に囚われてネガティブになるのを防ぐんですよ。
要は、頭の中のぐるぐる回っている感情と思考から距離を置くことが出来るというわけです。

で、その結果、ストレスがあってもストレスに取り込まれないメンタルを
手にすることが出来まぁ~す‼


【関連記事:おすすめ】

・YouTubeでは、動画ver.で見れます⇒YouTubeで見る

・ブログで見る⇒わらびブログ

【超有料級】ストレス解消法の最終兵器「ACT」【誰でも使える6つの臨床テクニック】

【永久保存版】逆境を乗り越える科学的手法【ストレス解消


まとめ

①呼吸瞑想によって、ストレスレベルを下げる。

②ストレスの数値化によって、ストレスを俯瞰する。
→一歩引いた立ち位置で、ストレスを客観視する
 ぶっちゃけ、これが一番重要


このテクニックに慣れると、一時的なストレスは一掃できますよ。
ただ、うつ病とか慢性的なストレスに関しては、あまり通用しないかもしれないですね。


なので、慢性的なストレスだったり、逆境レベルのストレスの対処法は、
過去のブログで紹介しているので、リンクを上記に貼っておきました。
気になった方は見ておいて損はないですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?