見出し画像

語彙力と向き合え、現代人

現代人の皆さん。語彙力が低下したなって思う事ありませんか?
(まさか、感じているのに危機感を感じてない何てこと….ないよね?笑)
好きすぎて言葉が出ないオタク表現(熱中度の高さ)の一つとしても使われますが、、、

まさに今、致命的な語彙力の無さに自分自身引いています。

語彙力低下しているなと感じる瞬間

  • ・伝えたい思いはあるが、言葉が出てこなかったり

  • ・同じような言い回しが多かったり

  • ・話しながら文章の組み立てが出来なかったり

就活や上司とのコミュニケーションにおいても
損してしまうケースが多く発生してしまいます。


近年急速に起きてる語彙力の低下について調べてみたんですが
SNSや友達とのコミュニケーションにおいて『話し言葉で文を書く』文化によって『綺麗な書き言葉』を失っている様です。

他にも新しい言葉に触れる機会が減ったり、機会があっても調べようとしなかったり、感動した時に『やば!!』『すげー!』など特定の言い回しで済ませてしまったり。。。

僕にも当てはまる事が多くて、見直していこうと決意しました。
※ブログ再開理由の一つでもあります。
文章を書く習慣ってないですよねーーーーー^_^;

恥ずかしながら33歳になって語彙力について悩んでる大人がここにいます。
もし同じ悩みを感じてる方がいたり、当てはまるものがあった人は
一緒に『キチンとした文章を話せる大人』を目指しましょー!


因みに、最近一人でやってる事がありまして、
『視覚的に受け取った情報を口に出す』って事をしています。
ちょーシンプルにいうと、
【赤い車が10メートル先の交差点を左折した】とかです。

目の前の情報を直感的に具現化する良い練習になりますよおお!

今日もみなさんお疲れさまでした。

ps.カバー写真は、日常を変えないと語彙力低下待ったなしを
終点のない満員の山手線と例えて選定しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?