見出し画像

【東大理系大学院生】のはじめてのnote ~自分の長所をどうやって見つけるか~


はじめまして、【東大理系大学院生】の "わんり" です!

はじめてのnoteということで、「自己紹介 ~自分の性格/向き不向きについて~」と「どんなことをみなさんに発信していきたいか」を書いてみようと思います😌



自己紹介 ~自分の性格/向き不向きについて~

なぜ研究を選んだのか?

まずは、僕の人となりを紹介しますね!
簡単な自己紹介としては、

  • 東大理系大学院生

  • 非モテ

  • フツメン

  • 彼女は中高大に一人ずつ

  • 出会いの無さを憂い恋愛ができるように行動を始める

  • お金が無いながらも学生の間にNISA投資を始める

です!

何を生業としているかというと、理系大学院生として日々研究するのが自分の本分です🥼

人の役に立つ仕事がしたいなとは小さなころから思っていたのですが、それプラス自分のやりたいことで、かつ、何十年もかけて続けられそうなことってのが難しくてあまり個人的にパッとくる仕事って思いつかなかったんですよね…

接客業やサービス業はめっちゃ人の役に立つし、先生、警察、消防、医療もめっちゃ役に立ってるって感じること多いと思うんですよ。

どんな仕事も人の役に立っているから仕事になっているわけで、どの仕事もすごいのは大前提なのですが、毎日同じことを繰り返す仕事は自分にはできないなとは感じていたんですよ。

じゃあ何がいいかなと考えると、どんどん違うことに挑戦できるような仕事がいいなってなったんです。そうゆう仕事って例えばなんだろって考えてもあまり思いつかなかったわけなのですが、経営者は大それている気がするし、どの分野で企業したらいいかも全然分からないし。

そんなこんなで自分の興味のあることを考えていた結果、たどり着いたのが研究だったんです。たとえ狭き門だと言われてもね。その場で人の役に立ってる感ってあんまないのですが、未来の人類のために、人類の知を前進させるということで自分のなかでは納得することにしました。ということで大学院生やってます📖

この道に進んだことについてはもっと考えていることはあるのですが、長くなりそうなので今回はこれくらいにしておきますね。またいつか機会があれば発信したいと思います!

自分の向き不向きはなんだろう?

成長するにつれて日常生活で、自分の性格というか向き不向きとかに、ふと気づくときあるじゃないですか。僕の場合、あるとき気づいたのが、自分は同じことを繰り返すのは好きじゃないということです。これはゲームやテレビの自分の好きなジャンルの傾向って何なんだろって、ふと思ったときに気づいたことです。

ゲームだったら例えばドラクエとかポケモンとかって最初のうちはテンポよく違う敵だったり、違う街だったりがどんどん移り変わっていくじゃないですか。それは楽しいんですよ。

でも、あるところを境にしばらくレベル上げをしなきゃ次に進めないところが来るじゃないですか。あのレベル上げ好きじゃないんですよ。ずっと同じような敵と同じこと繰り返してたくさん倒さないといけないじゃないですか。めっちゃ飽きる。途中でやめたくなる。

そこまでは毎日のようにゲームやってたのに、きついレベル上げのパートにたどりつくと、急にやらなくなってしまう日があったりするんですよね😓ドラクエ、ポケモンってめっちゃ流行ってるわけだから、得意な人がたくさんいる一方で、自分には向いてないんだなと感じたわけです。

だけど、モンハンはめっちゃハマったんです。なんの違いなんだろって思いますよね。モンハンもレベル上げが必要なタイミングってのがいっぱいあるんですよ。でも飽きなかったんです。めんどいなと思うことはもちろんありますが、同じ敵ではあるものの毎回戦い方を変えられるし、敵の動きも毎回同じじゃないってのがよかったんでしょうね。

テレビだったら、ネプリーグとか、Qさまとか、クイズ番組全般って毎週同じことをメンバーを変えてやっているだけですよね。これ系は僕はあんまり好きじゃないようです。
一方で、水曜日のダウンタウンとか、イッテQとか、ロンハーとかって毎週違うことやるじゃないですか。こうゆう番組好きなんです✨
トーク番組系のアメトーク、しゃべくりは面白いのですが自分的には△ですかね。

それで気づいたのが、自分は根本的に同じことの継続が苦手なんだってことです😭そういえば、筋トレとか、コツコツ貯金することとか、全然続いたことないなって思ったわけです。昔から続かないなーとは思っていたのですが、自分の性格が少しばかりでも理解できるようになると、そうゆうことだったんだって気づけて面白いですよね。なんか継続できないな、と思っている人は僕以外にもたくさんいるはずです。

この気づきを裏返すと、同じことの繰り返しじゃなければ、自分はできるんだろうということです。これが自分の得意なところ、長所と捉えられるわけです。例えば、小さいころからスポーツをしていたのですが、ずっと続いていたんですよね🤔部活とかで。それから勉強も、やり方を工夫すれば続けられていたんですよ。これは自分の成長を感じられて、変化が常に感じられていたからだと思うんですよね。

みなさんも長所とは別に思ってもないけど、なんか続いてるなーってことあると思います。それはすなわち自分の長所になり得ます!

「継続は力なり」とか、「雨垂れ石を穿つ」とか、続けることの大事さを説いた言葉がありますが、大事なのは分かってるよ、とは思いつつも、自分的にはあまりしっくりきてなかったんです。

そこでプロ野球選手のダルビッシュ有さんの"継続"に対するモノの捉え方でおすすめしたいものがあります。

それは、
「継続できず、期間が空いても気にしなくて良い」
「自分が前にステップを踏めてると実感できることが大切」

ということです。

https://www.chunichi.co.jp/article/28370

さきほど僕はスポーツや勉強なら継続できたと言いましたが、これらは毎日欠かさずにやっていたわけではないです。数日とか数週間とか間が空くことはもちろんありました。でも、僕は継続できたんだ、といいました!

継続といっても、一回一回の取り組みには必ず間に時間があるわけで、どっからどこまでを継続というかは自分の解釈だということです。たとえ1年、間が空いてしまっても、もう一回できればそれは継続と言っていいんです。ダルビッシュ有さんは、「継続できているんだ」と落とし込むことが大事だと仰ってました。

捉え方さえ変えれば、あなたもきっと継続できていることがたくさんあるということです!!! すばらしい考え方ですよね。

自分のことをどうやって理解するか?

周りの人の性格や行動は、あーだな、こーだなって感じることは多いくせに、自分のこととなるとまるで分からないんですよ。

自分のことってほんと理解するの難しいです。とくに自分の長所とか、良いところとか。日本の小さいころからの教育環境って自分のいいところを自分で言うと、ナルシスト扱いされるじゃないですか。なのに大人になった途端、自分で自分の評価をして、よいところを探さなきゃいけないタイミングがきますよね。

推薦入試の自己PRとか、就活書類の自己PRとかを書こうと思って、いざ自己分析しようとすると、なにから考えたらいいか分からないし、自分のいいところ、アピールできるところって何なんだろって思っちゃいますよね。

改まって考えるのって難しいんですよ。だから日常生活の中で、ふとあった気づきを大切にするのが重要だなと思いました!

大したこと無くてもいいんですよ、モノの見方を変えればそれが長所になるんです!僕なんかもともとは、ゲームとテレビの自分の興味を考えてただけなんですから。そこから"大学院で研究する"という人生の選択にまで活かすことだってできるんです。



ここまで随分長くなりましたが、自分の人となりをはさみつつ、僕の向き不向きから感じた、ふとした気づきの重要性を書かせていただきました。このような自分の経験を踏まえつつ、これまで勉強して培ってきた知力を活かして思考したことを言語化して、みなさんに届けたいなと思い、noteを始めました☺

なんとなくそう感じるな、ということをきちんと解釈して言語化するって研究者として必要なことなんですよ。

日々頭を使って物事を理解している身から、みなさんも感じているような事象を噛み砕いて理解してもらうということが、自分の力を活かしつつ、日常的にお役に立てることなんじゃないかなと思っています🦊



どんなことをみなさんに発信していきたいか

現状の方針としては、
「自分の経験に加えて、理系大学院生だからこその知力と思考力を活かした合理的な物事の解釈を発信する」
です!

理系だったことで良かったこともたくさんあるのですが、困ったこともたくさんあったので、同じ悩みを持つ方が活用できるようなものにしたいと思っています。

とくに困ったのが「恋愛、出会い、人間関係、お金」です。
次の項目に思い当たる方は多いのではないでしょうか?

  • これまで勉強はそこそこ頑張った。でも、自分の学部/学科では女性が少なく、出会いがない。

  • 合コンをセッティングしてくれるような知り合いはいないし、合コンに行ったことがない。

  • これまでの人生を通して恋愛経験が少ない。何から初めていいか分からない。

  • NISAって聞いたことあるけどよく分からない。でも簡単に少額でできるならやってみたい。

  • バイトして稼いだお金を少しでも増やしたい。


そういった方たち向けに、研究者らしく頭を使って戦略を練って、自分で実践してきたことをきちんとまとめて発信するので、必ずやお役に立てると思います!

X (旧Twitter) でも情報を発信していくので、ぜひフォローお願いします🙏
https://x.com/Wanri_e27182

ここまでお読みいただきありがとうございます!
役に立ったな、おもしろいなと思っていただけましたら、
ぜひ "スキ♥" と "フォロー" をお願いします✨
こんなこと聞きたいななどあればコメントでお願いします!
今度ともよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

興味を持っていただけましたら、ぜひサポートをお願いします! 今後も面白い記事を書けるように頑張ります✨