見出し画像

【中国語学習】街頭インタビューから学ぶ中国語講座

中国の映像制作会社・和之夢です!
今回は和之夢の日本人向けチャンネル、「中国営業部OL・モンちゃんねる」の動画に出てきた中国語を解説していきます!

今回参照する動画は「中国美女たちに日本人男性はアリか本音を聞いてみた 衝撃です(泣) 【中国街頭インタビュー】」です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓映像はこちらからどうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/yWy6wBKTicc

実は筆者は中国語教室でのアルバイト経験があります。日頃から中国語を教えている立場から見て、中国語学習者なら押さえておきたい単語や、日本語からの直訳が難しそうな中国語らしい言い回しなどを10個ピックアップしてみました。

那我们就开始上课吧!(それでは授業を始めましょう)

①小众

(例)因为日语比较小众嘛。

「小众」はぱっと見なんのことかわかりづらいかもしれませんが、大衆を意味する「大众」の対義語です。日本語では小衆とはあまり言いませんよね。これは大衆向けではない、つまりニッチである、マイナーであるという意味があるんです。実際のところ日本語話者の数は多いですが、確かに母語話者が世界で一番多いといわれる中国語と比べるとマイナーかもしれませんね…。


②择偶的硬性标准

(例)那作为中国女生来说有没有择偶的硬性标准?

「择偶」は配“偶”(配偶者)を 选“择”(選択する)という意味です。「标准」は基準という意味なので、「相手に求める条件、基準」といった感じです。「择偶标准」といういい方はよく使われるセットフレーズです。それに「硬性」(譲れない、変更できない)を付け加えて、相手に求める譲れない条件となるわけですね。みなさんの「择偶标准」は何ですか?私は…自分のことを愛してくれればそれで…(笑)。


③有道理

(例)有道理 有道理

これは非常によく使われる相槌言葉です。漢字のまま考えて、道理がある、道理にかなっていると直訳しても通じそうですね。これは「確かに」「その通りだね」といった意味です。相手の言ったことに対して異論がなければこの言葉で返しましょう。


④不愁〇〇

(例)就是好看的男生就不愁女生

「不愁〇〇」で「〇〇の心配がない」「〇〇には困らない」といった意味になります。例えば「不愁衣食」で「衣食(生活)には困らない」といった使い方をします。
それにしても…「不愁女生」なんて、一生に一度でいいから言ってみたいですね…。来世に期待します(涙)。


⑤偏〇〇

(例)就是我一开始没去日本前觉得日本男生偏矮一点
「偏」も非常によく使う表現です。どちらかに傾いている、寄っているといった意味があり、後ろに状態を表す単語を加えて、「〇〇寄りだ」という感じで使います。上の文章の「偏矮一点」は「高(身長が高い)」と「矮(身長が低い)」の二つを比べた時に、「矮」に傾いている、寄っているというイメージです。あえて「偏」を翻訳する必要は必ずしもありません。


⑥门当户对

(例)不是说要多钱 就是门当户对嘛

こちらは少し難易度の高い表現です。男女のお互いの家柄が釣り合っていることを指します。「门当」は古代中国家屋の正門に魔除けのために置かれていた石の置物のことで、その家の主が文官なら四角形でハンコのようなものが押されていました。もし武官なら円形でシーサーが上に置かれていたそうです。「户对」も同じく正門に取り付けられている木でできた飾りで、形や大きさや数によってもその家の位が見て取れたそうです。家柄を視覚的に判断する材料として「门当」と「户对」は存在していたのですね。このように昔の建築物から来た言葉が現代でも使われているのです。
 

⑦才

(例)如果身体出轨的话才会彻底…

この「才」は本当によく使います!実は「才」にはたくさん意味があるのですが、今回は【只有+条件+才+結果】で【(条件)で初めて(結果)】というかなり重要な文法表現です(この文章では只有の代わりに如果が使われています)。この表現では、話者から見て条件の難易度が高いこと、つまりこの条件以外ではこの結果はないということを強調しています。
少し複雑になってきたので上の文章を例に挙げると「身体の浮気をして初めて完全に別れる」ということです。実はこちらの女性は前の場面で「精神上の浮気なら別れない」と言っているんです。つまり彼女にとっては身体の浮気がある種の境界線であり、それ以下の行為なら許せるということを示しています。(もちろん精神上の浮気もわだかまりは残ると言っていましたが)
もう少し簡単な例を挙げるとすると、「只有每天学习24个小时中文,我才能通过HSK6级。」「毎日24時間勉強しないとHSK6級に受からない。」この文から読み取れることは、話者は1日23時間の勉強だとHSK6級に受からないと思っているということです。極端ですね。
 

⑧要看〇〇

(例)要看他长得帅不帅

これも頻出フレーズです。「〇〇による」「〇〇次第である」といった意味になります。「要看」以外にも「看」、「得看」を使っても同じような意味になります。
筆者が中国人の友達と会話していると「日本人ってみんな~なの?」と聞かれることが多いのですが、このような質問は「看人吧」つまり「人によるよ」と答えるのが一番楽かもしれないですね。
 

⑨只要…就~

(例)只要是有那种想法就算吧

こちらも⑦の「只有…才~」と同様、条件と結果を表す重要な文法事項です。【只要+条件+就+結果】で【(条件)しさえすれば(結果)】となり、⑦とは違って話者から見て条件の難易度が低く、この簡単な条件をクリアさえしてしまえばこの結果になる、ということを強調しています。
上の文章では「そのような(浮気の)考えがありさえすれば、それは浮気になる」ということになります。※「算」も大事な表現で、「~とみなす、~とみなされる」という意味です。
こちらもまた別の例を。「只要每天学习24个小时汉语,我就能通过HSK6级。」「毎日24時間中国語を勉強しさえすれば、HSK6級に合格できる。」これはつまり…この話者にとっては毎日24時間勉強することなんて苦じゃないという意味が含まれています。少なくとも1日が24時間しかない地球の話ではなさそうですね。 
 

⑩从零开始

(例)所以你可以从零开始教他

最後の中国語はこちらです。この表現は使えたら非常に格好良いと思います。「从〇〇」は「〇〇から」、「零」は「ゼロ」なので、ゼロから~する、~し始めるという意味です。
私の好きな言葉に「はじめは誰もが無力だった」というものがあります。今は中国語をペラペラに話している人も、今はベンチプレスを軽々と150キロ挙げている人も、初めはニーハオも言えないしバーベルのシャフトだって持ち上げられないんです。その人たちも「从零开始」して徐々に変わっていったわけです。なのでこのnoteを見てくださっている方も地道にコツコツ中国語勉強して、ベンチプレス150キロ挙げましょう!(?)

いかがでしたか?学習内容を忘れてしまってもいつでも見に来てくださいね!それでは今回はここらへんで。下课!(授業終了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?