わんこらメルマガ No.137 答えのないものを勉強するには/オイラーの多面体定理の証明

▼わんこらメルマガNo.137
2022/11/06

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『答えのないものを勉強するには』
・大学のテキストなどは答えがない
・答えのないものをどう勉強すればいいか
・基本的なことでもパっと出るように覚える
・力がつくと答えの無い問題に手ごたえを感じる
3.数学・物理コラム『オイラーの多面体定理の証明』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今回はよく大学のテキストでも乗っている演習問題に答えがほとんどなかったりしましたが、答えのないものにはどうすればいいか書きました。
数学はオイラーの多面体定理を球面幾何を使って証明を書きました

─────────────────────────

2.【わんこら式】

『答えのないものを勉強するには』

・大学のテキストなどは答えがない

今回は答えや解説のないものついて書きたいと思います。

特に大学で使うような専門書などのテキストは演習問題が載っていますが、ほぼ答えが載っていません。

あったとしても、略解になります。

それとか大学の黒板に発表していくタイプの演習授業とかでは

問題だけが雑に載ったプリントが配られます。

そして

順番に発表したり

出来た問題から出来た人が発表していく

タイプではもう答えはほぼわかりません。

答えた人だけその問題だけわかる感じです。

このように大学ではほとんど答えがわからなかったりするねんな。

・答えのないものをどう勉強すればいいか

そしたらこれをどういう風に勉強したらいいのかというと

答えないものをそのまま考えてもやっぱりわかりません。

そらわかりようがないとこあります。

そこで何を勉強していくのかという

ここから先は

2,085字 / 2画像

¥ 120

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?