見出し画像

わんこらメルマガ No.87 解き方を知って解けるようになれば自力と見分けがなくなる/a^n-b^nの因数分解

▼わんこらメルマガNo.87
2021/11/21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『解き方を知って解けるようになれば自力と見分がつかなくなる』
・定期テストで覚えて解けばいいことに気づいた
・テストも覚えていけば余裕が出来た
・続けると少し見ただけで出来るようになった
・曖昧でも答案を書いてみることが大切
・頭痛めるまで思い出そうとしないように注意
3.数学・物理コラム『a^n-b^nの因数分解』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちはわんこらです。
今回は解答を見て解けるようになるのはいいけど、自力で解ける人に劣るわけではなく
自力で解けた人も最初はそうやって勉強したことがほとんどなので気にすることはないということを書きました。
数学は動画でも扱ったhttps://youtu.be/QYubmPDAH7k

a^n-b^nの因数分解について書きました

─────────────────────────

2.【わんこら式】

『解き方を知って解けるようになれば自力と見分がつかなくなる』


・定期テストで覚えて解けばいいことに気づいた

僕は公立中学出身で、そんな数学が凄いとかではありませんでした。

ピンキリの公立中学のクラスでも10番以内くらいなので、全国で10番以内に入ってた大学受験生の時に比べたら本当に全然出来るわけではありませんでした。


そうやって高校に入りましたが、学区1位ではなく学区2位の高校です。

目標は京都大学理学部でしたが、ほとんど合格者は出ないような高校でした。

だから数学とかはかなり出来るようにならないといけません。


しかしあまり高校のレベルが高くなかったので定期テストの数学はチャート式とほぼ同じ問題ばかり出ます。


ということはチャート式の問題の解き方を覚えれば、自分で考えて解けるようになった状態を見分けがつかないのではないかと思いました。


・テストも覚えていけば余裕が出来た

だから、チャート式の問題を

解答を見て

こうやって解くのかってある程度理解もして

解答を見ずに自分で書けるように覚えました。


まずこういう書き出しで、こういう式を立てて、この考え方を使って、こうやって式変形をして解くというようにな。


そしたら入念に練習してテストを受けるとかなり安定的に満点やあっても1ミスくらいにとれるようになりました。

試験中でも迷うことはなく、式や値にでさえ自信があり余裕があります。

だから載っていない問題が出てきてもチャートで習得した考え方や余裕のある時間を使って問題無く解くことが出来ました。

・続けると少し見ただけでも出来るようになった

ここから先は

2,693字 / 3画像

¥ 120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?