見出し画像

私立大学の規模は政府が統制することではないと思う

@ニュース分析

・ニュース要約
文部科学省は、私立大学を新設する際の審査を厳しくし、大学全体の規模を抑制する方針を決め、学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた。2025年度開設予定の大学から適用される。

私は私立大学の設立基準を厳しくするのには反対です。なぜなら私立大学も一種のビジネスであり、市場の競争に委ねた方がうまくいくと思うからです。

そもそも今回の決定は少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えていることから決められたものです。

少子化が進んでいるのに私立大学が増えているのはおそらく「進学する人が増えた」ことと「私立大学はうまみが大きいビジネスである」ことが関係していると思います。

旺文社教育情報センター

政府が私立大学の設立に強く制限をかけると、現在すでに存在する私立大学が既得権益のような状態になり、私立大学のサービスが向上しなくなることを私は心配しています。

私立大学の規模は政府が統制するのではなく、市場の競争に任せて、定員割れして採算がとれていない大学は普通のビジネスと同様に事業を停止させていけばいい話だと私は思います。

@わんこふの日記

昨日は記念すべき初出勤でした。
覚える事・やるべき事は沢山ありますが短期的に無理をして頑張ってもしょうがないので、しっかり食べて、しっかり寝て頑張っていこうと思います💪ステップバイステップです。

シバザクラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?