見出し画像

第1回消極的選手権

第1回消極的選手権という画期的なテレビ番組が企画された

積極的なひとを取り上げた番組はたくさんある
成功したひと
美しいひと
勇気があるひと
身体能力が高いひと

でも消極的なひとにフォーカスした企画はほとんどない

失敗したひとを取り上げた企画はそれなりにある
いかに自分が失敗したか
いかに自分がダメだったか
いかに自分が間違ったか

ビジネスに失敗したひと
有名だったのにお金の使い方を間違えたひと
ひとは失敗するためには何かにチャレンジしなければ失敗できない
なので失敗したひともある意味 積極的なひとだ

失敗した人が失敗談を語るとき
その人は輝いている
イキイキと輝きながら過去の自分のダメさっぷりを堂々と話す

そんな番組は人気になっている

消極的なひとはあまり目立たない
社会でも消極的より積極的なほうがよいという風潮がある
消極的選手権が画期的だったのはそんな普段あまり関心を持たれない消極性に日の目が当てられたからだ

消極的選手権が開催されるという噂はすぐにネットメディアをかけめぐり
世界中の消極的なひとたちは いかに自分が消極的かをイキイキと語りだした

人と話すと疲れるからだいたい家でひとりで過ごす
今日も仕事に行く気がしなかったから家でゴロゴロしていた
久しぶりに勇気を出して挨拶したら無視されたからもう二度と人に挨拶なんてしない

消極的であることは決してマイナスではなく無駄なエネルギーを消費しないというメリットもある
動物でもほとんど動かない動物もいる
たとえばナマケモノ
それからヒトデ
ジタバタ動き回らないことは彼らの生存戦略だ

消極的選手権は他薦もOKだったので全国から消極的な人がたくさんエントリーされた

そして選手権の開催まであと1週間となったとき
重大なことが発覚した
なんとエントリーしたすべてのひとが直前でつぎつぎにキャンセルし出したのである

もともと消極的な性格なので選手権なんてものにはわたしは向かない
友達が勝手に応募したけれども人前に立つのは怖すぎる
消極的なのがわたしのアイデンティティなのに大会なんかに出ると積極的な人と思われる 職場に行ったときに面倒過ぎる

困った運営事務局は企画した主催者に相談した
そうすると企画した張本人も選手権を中止すると言い出した
もともと消極的だったわたしがちょっと話しただけなのに
まわりが面白がってつぎつぎと話を膨らませていってとうとう選手権まで
やらなければいけない羽目になってしまった
世の中はだいたいいつもこうだ
静かにそっとしておいてほしいのにいつもだれかが無理やりペースをかき乱す

かくして第1回消極的選手権は主催者による中止発表をへて中止となった

エントリーしていたひとたちは安堵した
やっぱり人前に立ったり堂々と話したりするなんてわたしには荷が重すぎる

そして選手権には出ないけれども大会が開かれることを楽しみにしていたひとたちも内心少しほっとしていた

そもそも消極的なのでわざわざそんな番組なんて見るつもりもない
でも必ず次の日にあなたがぜひ見たほうがいい番組がやっていたけど見たよねと誰かに聞かれる
そのときに自分は見ていないことをどう言い訳するかを考えるのが面倒すぎたのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?