見出し画像

#196 ​誰と苦労を共にしていきたいか

最近、新しいプロジェクトや単発のイベントについて考えることが増えてきました。そう遠くない未来に待ち受けるであろうさまざまな困難に直面することは既に分かっているので、大事なのは誰と一緒にその壁を乗り越えていくかです。一人ではいつか限界を迎えます。困難な状況では、仲間が頼りになります。その仲間選びが非常に重要なのかな、と感じています。
#仲間選び

​​熱量と実直さ


熱量の高いスタッフは素晴らしいことですが、僕が求めているのは実直に淡々と仕事をこなしてくれる人です。なぜなら、熱量が高すぎるスタッフはモチベーションに左右されがちで、仕事の質に影響を及ぼすことがあるからです。穏やかな心でコツコツと仕事を進めてくれる人が、安定感をもたらします。
熱い情熱も大事ですが、それをバランス良く実直さと組み合わせることが、長期的には良い方向に進むと思います。熱中しすぎず、着実に目標に向かって進むことが結果的には重要なのかな、と感じました。
#モチベーション

​​リスペクトと仕事の意味


周りのスタッフを心からリスペクトできるかどうかが、僕にとって非常に重要です。リスペクトのない環境では、長続きしないと感じます。苦労は目に見えていますが、時間は限られています。だからこそ、やるべきことに集中することが必要です。仕事においても人生においても、意味を見出すことが大切です。困難も含め、全ての経験が成長への一歩となります。誰と共に歩むかが、成長の質を高めることになります。リスペクトと共感を持つ仲間と共に、困難を克服することで、仕事や人生に意味が生まれてくると思います。
#リスペクト

まとめ


未来の困難に立ち向かうためには、熱量と実直さを備えた仲間と共に歩むことが大切です。互いにリスペクトし合う心を持ちながら、やるべきことに取り組む姿勢が大事だと思います。仲間選びに慎重に、そして前向きに進みましょう。共に苦労し、共に成長する仲間との道は、確かな意味を持っています。
#実直さが大事だよ

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

#仕事について話そう

110,284件

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。