見出し画像

#325 「ピンとくる」の正体

最近、けんすうさんのXの投稿を見て、僕はハッとしました。

けんすうさんの投稿はこちら

「そもそも自分ってなんだっけ?」

この言葉に深く考えさせられました。僕たちは日々の忙しさの中で、自分が何者なのかを見失いがちです。特に自分の長所や短所を尋ねられると、言葉に詰まることが多いです。しかし、短所を聞かれると、意外とすぐに答えが出てきます。これは何故なんでしょうか?

自分自身の長所を見つけるのは難しいことがあります。僕自身、長所を聞かれると、しばしば言葉に詰まります。しかし、短所を聞かれると、次々と答えが浮かびます。これは多くの人が感じることだと思います。自分の短所やコンプレックスは、常に心の奥底に引っかかっているものだからです。

人はないものねだりをするとき、非常に貪欲になります。自分に欠けていると感じる部分に対して、強く執着し、それを克服しようと努力します。これは一見ネガティブに見えるかもしれませんが、実は成長の大きな原動力となるのです。
#ないものねだり

「ピンとくる」とは?

「ピンとくる」とは何なんでしょうか?
僕はこれが自分の本質につながる複雑な情報処理の結果だと考えています。直感で選ぶものは、自分の好みや本心、過去の経験、そして今目の前にある状況などの情報を瞬時に自分の体の中で処理し、最短で導き出した答えです。

頭の中で無意識のうちに、大事にしている価値観が強化され、そのことに気づかないことが多いです。僕たちが直感で「これだ!」と思う瞬間は、自分の中で大切にしている価値観や過去の経験が影響しているものです。
#ピンとくる

長年の引っかかりが取れた瞬間

僕自身、長年心の中に引っかかっていたものが、この投稿を見た瞬間に取れた気がしました。自分の本質に触れることで、心の奥底にあった悩みや疑問が解消されたのです。
このような気づきを得ることで、僕たちは自分を見つめ直し、成長することができます。長所や短所、そして直感に従って行動することが、自分の本質を理解するための大きな手助けとなります。
#人は経験によって成長する

まとめ

「ピンとくる」という感覚は、自分の本質に触れる瞬間です。それは複雑な情報処理の結果であり、直感で選ぶものは、自分の好みや本心、過去の経験、そして現在の状況などの情報を瞬時に処理して導き出された答えです。僕たちがこの直感を信じ、大切にすることで、より良い選択をし、自分の本質を理解することができるのです。

このNOTE記事が、皆さんにとって少しでも参考になれば幸いです。直感を信じ、自分の本質に触れることで、新しい気づきと成長が得られることを願っています。
#気づき

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#日々の大切な習慣

with ライオン

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。