マガジンのカバー画像

映画の名セリフ、、引いてみた。

81
甘い言葉がある。辛い言葉がある。英語だとわかるニュアンス、日本語の方が腑に落ちやすいフレーズもある。 そんな映画の英語の名セリフを、拙訳と共に引いてみる。 目標は和田誠の「お楽し…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

“誰も脱出できたものはいない。本当に、いない。” Brute Force(1949)

ウェストゲイト刑務所からの集団脱嶽を計画する囚人たちを描いたジュールス・ダッシン監督 映画「真昼の暴動」より。 ここはウェストゲイト刑務所。 長いあいだ独房に入れられていた本作主人公:ジョー・コリンズ(演:バート・ランカスター)が、久しぶりに元の獄房R17号に戻ってくる。 ジョーには、純情な病身の娘ルースという恋人がいる。 その彼女はジョーが入獄していることも知らずに待っている。ルースに会うこと、ジョーにはそれがたった一つの娑婆への未練なのだ。 R17の独房内の囚人にとっ

"機関銃を止めずにはいられなかったんだ。だから俺はやり遂げた。"_Sergeant York(1941)

実在の第一次大戦中の英雄の伝記映画である「ヨーク軍曹」より。 テネシーの田舎町に生まれた無頼漢 ヨーク(ゲーリー・クーパー)は、ある時、信仰に目覚め、改心する。やがて、戦争が始まり、戦争と宗教の矛盾に苦悩するも、真の自由を守るために銃を取る。 皆さんお分かりの通り:「ハクソー・リッジ」とやってることは同じである。シモ・ヘイへよろしく、一歩間違えればマンガの世界から出てきたような活躍ぶりを見せる一兵卒を、ハワード・ホークス監督はどう描いたか。 ヨークは農夫として育ち、若い頃

“神様は見守ってくれますからね。” The Night of the Hunter”(1955)

童話とは本来残酷なもの。そして不気味なものだ。ヘンゼルとグレーテルは暗黒の不気味な夜の森を彷徨い歩く。 『狩人の夜』は、まさにその暗いイメージに充ちている、悪夢のような童話だ。 天を仰ぐこの男、男は右手に”LOVE”、左手に”HATE"と刺青をしている。未亡人を殺しては、「主よ、次もまた未亡人ですか」と天に向かって語る偽伝道師だ。 偽伝道師ハリー(演:ロバート・ミッチャム)は、獄中で居合わせた男ベンから、強盗殺人で得た大金を隠した話を聞く。 「大金の在り処は子供たちが知っ

“大衆は何も考えはしない。心も持ちやしない。”_”Fury”(1936)

ネットの世界で炎上する事例が、後を絶たない。あらゆる角度から、研究・分析が行われているようだが、「出る杭は打たれる」ことに尽きるだろう。問題は、豆腐に鎹よろしく、いまや杭がどこもかしこも生えていて、打っても打ってもキリがない、ということなのだろうが。 さて、「出る杭は打たれる」精神は、なにも日本独自のものではない、アメリカだってムラ社会があることは、映画「アラバマ物語」などを見れば一目瞭然だろう。 本作は、因習的な村に飛び込んでしまった男の悲劇だ。原題は「Fury」 つま

"異性に恋したなら、微笑めばいい。異性に何かしてもらいたいなら、ウィンクすればいいのさ。"_"The Smiling Lieutenant"(1931)

ミュージカル、と言っては広義すぎる、トーキー草創期に数多く作られた「シネ・オペレッタ」。その代表作の一つ、エルンスト・ルビッチ監督「陽気な中尉さん」より。 古めかしさすら感じさせる、豪華絢爛なコスチュームやインテリアで飾られた王国が舞台。それもそのはず、制作当時、崩壊して十年と少ししか経っていなかったオーストリア=ハンガリー帝国の1900年代を時代設定にしているのだから。 だとしても、ハリウッド映画のにおいを感じさせないって?だって主演男優と監督と原作者が、全員アメリカの余所

"彼はね、あんたなんかとケッコンするより、私に騙されたいのよ。"_"Destry Rides Again"(1939)

戦間期の大女優:マレーネ・ディートリッヒが38歳の時に主演した西部劇 ジョージ・マーシャル監督「砂塵」より。 悪徳町長が牛耳る西部の街に、ジェームズ・スチュアート演じる凄腕のガンマン:トムが、不正をただしにやってくる…なんてプロットはどうでもいい。重要なのは、情婦でダンスホール・クイーンのフレンチーを、ディートリッヒが演じている、ということ。 同時代の西部の街でも、ざらにいなかったろう、男勝りで、男の尻に敷かれるなんてまっぴらごめんの、狡くて図太い女だ。彼女がダンスホールで

「てっぺんに上って注目を一手に集めたいって? 夢だけで見てろ。」"NOPE(2022)"

人間対空飛ぶスパゲティモンスターの戦いを描いた(嘘)ジョーダン・ピール監督「NOPE(ノープ)」より。 突如空から降ってきた飛来物をきっかけに、得体の知れない何かが兄妹を襲ってくる恐怖が、IMAXカメラでダイナミックに切り取られている。 なんといっても、モンスターが有する、カービィも真っ青の吸い込み描写がオソロシイ。空中から食い殺したヒトビトの肉塊と残骸と共にゲロる、絵的にきついシーンすらある。美しく撮れているので、シャイニング感すらある。 エヴァンゲリオンよろしく元ネタや