マガジンのカバー画像

街歩き録

49
街歩きの記事をテーマごとに並べ替えてみました。
運営しているクリエイター

#麻布台

神谷町&麻布台周辺散歩その9:麻布台ヒルズ開業後の訪問

12月4日のつぶやきに残してありますが、この日麻布台ヒルズに1ヶ月ぶりに行きました。会社の健康診断で神谷町に行くことになっていたので、その帰りにちょっとぶらり旅。 11月3日と違ったのは、建物や中央広場に入れるようになったこと。そしてやはり人が増えたこと。朝と夜の時間帯によくCMを見かけるようになったし、情報番組で特集されていたりするので、知名度が上がったのでしょう。 11月3日に訪れた時は、桜麻通り沿いの1階部分には具体的なショップ名が出ていませんでしたが、そこに高級ブ

神谷町&麻布台周辺散歩その8:開業目前の麻布台ヒルズ

いよいよ今月11月24日(金)に開業が予定されている麻布台ヒルズ。たまたま職場が近かったために幾分思い入れもあり密着度が高かったのですが、開業前の散歩は今回が最後かもしれません。 11月3日(文化の日)に久しぶりに足を運びました。11月なのに最高気温25度前後の予報が出ていたこの日、日差しが暑かったです。 今回は麻布台ヒルズの建物の名前と姿をぐるっと紹介します。 これは麻布台ヒルズ内に表示されていた広場や通路の情報です。真四角ではないちょっといびつな街区ですので、建物に入

神谷町&麻布台周辺散歩その7:まだ工事中の夏の麻布台ヒルズ(後編)

「その5」で触れた、いつまで経っても超高層ビルが3つにならない理由(レジデンスBの工事遅延)について、なんとなく事情がわかったのが9月9日でした。気になっているなら行ってみようと、昨日行ったばかりなのにまた足を運ぶことにしました。 2023年9月10日 少し変化をつけてこの日は六本木一丁目から探検開始。前日からの東京メトロ24時間乗車券を最大限に有効活用しました。 B-1街区は六本木一丁目からが圧倒的に近いです。2023年11月現在のGoogle Mapは解体前の建物の

神谷町&麻布台周辺散歩その6:まだ工事中の夏の麻布台ヒルズ(前編)

開業目前の麻布台ヒルズですが、見守り隊の私は夏にもこの辺りを散歩していました。 2023年7月29日 いつものように神谷町駅の地下から地上へ。 桜田通りだけを見るともうすっかりできあがったかのようです。 2023年9月9日 次に来たのが9月。前夜にハワード・ジョーンズをBillboard Live Tokyoで観ていい気分だったのですが、せっかく東京ミッドタウンに来たのにとらやに寄れなかった悔しさで(和菓子好き)同じような場所に2日連続で来たのでした。そのついでに麻布

神谷町&麻布台周辺散歩その5:麻布台ヒルズ

明けた2023年、1月3日がこの辺の散歩始め。 2022年12月14日に「虎ノ門・麻布台プロジェクト」の街の名前が「麻布台ヒルズ」に決定したと発表がありました。たぶんみんな最初からそういう名前だと思ってましたよね。これで「あべのハルカスを抜いて日本一になったビル」とか「A街区のビル」とか言わなくて済むようになりました。 こちらは、現在日本一の高さの「麻布台ヒルズ森JPタワー」です。 ただしまだこの時点では竣工前。 上の写真の右端の建築計画には、建築敷地の地名地番に「東京都港

神谷町&麻布台周辺散歩その3:桜田通りから見た再開発

撮りためた写真を見ていたら、神谷町駅前付近の写真でもっと前の日付のものがみつかりました。とはいえ既に解体のために仮囲いされた後です。 今回の記事は神谷町(桜田通り)側が中心です。 写真を撮った場所は、道路上にバス停と書いてあるのがわかるとおり神谷町の1番出口を出た「神谷町駅前」バス停あたりです。 次はその後の同じ場所の写真です。 前の写真から4ヶ月経過しています。建物が解体され、解体するビルの仮囲いが取れたら、後ろの建物が見えるようになりました。その解体された辺りを反対

神谷町&麻布台周辺散歩その2:伸びていくA街区のビル

2021年11月11日からの、天に向かって伸びていく過程をどうぞ。 (見出し画像は2021年5月17日夕方に撮った虹です。) ここから2022年に突入します。 番外編で東京タワーの近くからビルを撮影。東京タワーのライトアップが反射しています。 上の写真の日なんですが、森ビルさんの公式サイトによれば、この日上棟が行われたようです。上棟とは「建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼。竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成し

神谷町&麻布台周辺散歩その1:麻布台の再開発とA街区のビル

今回の街歩きの現場は「麻布台」の周辺。ちなみに麻布台ってどこら辺かわかります?西麻布とか麻布十番という地名なら聞いたことあるけど、麻布台は見当がつかない人のほうがたぶん多いと思います。 Googleマップで大体の場所を確認しましょう。 駅でいうと、日比谷線の神谷町、南北線の六本木一丁目、都営大江戸線の赤羽橋辺りからの徒歩圏内です。外苑東通り沿いにロシア大使館があるので、飯倉と飯倉片町の2か所の交差点は機動隊の人たちを多く見かけることでも特徴があります。東京タワーも近いですね