見出し画像

そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか。

えへへ、私が書いたと思いました?

そんな本があるんですよ!今日はその感想を皆さんにシェアしたいと思います。すんごい難しいけど、すんごい深い本。そしてね、励まされる本。

こんなことがあるかもしれない、ってわかってたら、心持ちが違うじゃない、何も知らない状態で飛び込むのとさ。

何かをやっている人に聞くのが早いってこういうことなんだなぁって、思いました。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=sirena31-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B071CL4DW6&linkId=3d789653720dcb3e29be8104667749a8&bc1=FFFFFF&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">
</iframe>

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=sirena31-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00E18N9XW&linkId=5af9c65c53bfb32d1a7ef70d9294648a&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>




それでは、そろそろ会社辞めようかな、と思っている人に・・・を読んでみての感想です。


①「好きなことで食う」と決めるこの本は起業系の本を読み始めて、一番難しい本だった。カタカナ、専門用語のオンパレード。これはDAY1であすかさんとろみなさんが言っていた、パラパラ読みの出番か??と思って、とりあえず最後まで読み進めた。最後の199ページで出てきた、著者からの一言。「好きなことで食う人生を皆さんも一度やってみてください」あ、この本が本当に伝えたかったことはこれか、と思った。
頭の中でもんもんと考える癖があり、アクセルを踏みながらブレーキも踏んでいる状態だった。この状態を続けるのは嫌なので、とりあえず好きなことで食う、と決めてみる。


②世の中にはいろんなビジネス形態がある大手町の花屋、ほぼ日、六本木のペットショップなど、普通に考えたらここに!?と考えることでも、需要があると誰かが判断し、作ってみたからそこに存在する。そのためにはマーケットリサーチなどが必要となるが、最後に判断する人は結局は勘とか直感なのだと思う。世の中の流れや、人々の感情を読み解くことでビジネスは生まれる。自分のやりたい、の精神ももちろん大事だが、相手ありきのことなので、世の中の需要や潜在ニーズを感じていくことが大事だと思った。


③そろそろ会社辞めたい、と思っているだけではNG会社に対して不満がない人はいないと思う。ただ、そこで現状打破だ!とやめる人は案外少なくて、惰性で続ける人が多いようにも感じる。現在大手にいるが、なんだかんだ文句を言いながら働いている人が多いと思う。現状維持は楽だ。何も考えなくても済むから。ただビジネスにおいて現状維持は後退を意味する。サラリーマンと起業家では、必要なスタンスがまるで異なる。それをひとつひとつ考え方をシフトさせることが必要で、考え方の違いが行動になり、結果となる。まずはつべこべ言わずにやってみようと思う。

以上です!難しい本でしたが、コアなところに励まされました。

みなさま♡寒いですがお体ご自愛くださいませ。


りか

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

いつもたくさんのサポートありがとうございます♡今後も楽しく創作活動をしていきます♡強制終了シリーズ、ぜひ楽しみにしていてください♡