見出し画像

心から感謝申し上げます。

2023年7月14日の気づき・学び

生きてきた48年において、
いろんなことにチャレンジしてきたが、
自分一人でできたことはありません。

必ず誰かのお世話になっています。

その都度感謝の気持ちは
お伝えしてはいるのですが、
今一度、この場でお礼を申し上げたい。

たくさんの方々の支えのおかげで、
これまで生きてくることができ、
いまこうやって仲間と共に
富士登山にチャレンジできております。

心から感謝申し上げます。



■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  6月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑7月15日発売
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場            完走
 ↑ハーフマラソン再び完走       未達成
 ↑富士登山成功    2023.7.14八合目到達
 ↑体重75kgを切る     2023.7.14達成できず
                   (75.3kg)
 ↑ハーフマラソン初完走      2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る     2023.5.27達成


▶︎ 物事は自分の捉え方次第

一緒に富士山の頂上を目指す仲間と
松本市内に一泊して、
いよいよ富士山に向けて出発!

ホテルの朝食時間前に出発したため、
サービスエリアで朝食。

とある勉強会の更新について、
私はお金を理由に
更新できなかったことを話すと、
「この金額で素晴らしい方々と
 繋がれるのであれば安いもの。」
とサラリとおっしゃっていました。

確かに。

その場をどういうものとして
捉えているかによって、
物の見え方は
全く違ったものになります。

そして、そこから何事も
「はいか、Yesか、喜んで!」って
行動しまくっていったら、

そりゃ当然、
全く違った次元の結果に
辿り着きますよね。



▶︎ 無事、八合目に到着!

初の富士登山は、
ガイドの千代さんを先頭に、
総勢19名で富士山の頂上を目指します。

思えば、今年の3月より
2024年の初フルマラソン完走を目指し、
パーソナルトレーニングをスタート。

その中で富士登山成功も
一つの目標として設定し、
トレーニングを続けてきました。

しっかりと取り組んできた甲斐あって、
何の問題もなく八合目まで
辿り着くことができました。


八合目までの道中、
いろんなことが思い浮かんだのですが、
最終的に辿り着くのは、
「感謝」この一言です。

小さな目標として、
初フルマラソン完走とか、
富士登山成功とか掲げていますが、
いずれも自分だけの力で
取り組めていないんですよね。

今回の富士登山に関して言えば、
企画してくださった方がいらっしゃるから
参加できているだけで、
自分一人ではよし、登ろう!
とはなりません。

例えなったとしても、
登山の工程、宿の手配、
移動手段、休憩スペースの確保、
食事などを考えれば考えるほど、
気が遠くなる一方。

さらには、
引っ張ってくださる
ガイドの千代さんの存在感は、
とんでもなく大きく感じています。

声かけ、目配せ、
選ばれる言葉が絶妙で、
終始気持ちよく歩くことができました。

よし!登ろう!!となったとしても、
全く同じ環境で登山ができることは
まずあり得ないでしょう。

何より企画してくださった方が、
これまで培ってきた繋がりがあってこそ。

心から感謝申し上げます。


そんな有難い環境で登ることが
できていることに深く感謝し、
だからこそこの機会を
存分に味わい楽しみつつ、
ご来光を拝めることを期待しながら
眠りにつきたいと思います。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?