見出し画像

ALGS スプリット2プレイオフ(世界大会)に向けて

Apexの世界大会が近づいてきました。選手たちが現地入りしてeSports施設でブートキャンプを行い、他の国の選手たちとの交流を見てるとテンションが上がってきました!

ALGS スプリット2プレイオフ(世界大会)の基本情報

・いつやるの??(日本時間)
4/29:グループステージ 17時~
4/30:ブラケットステージ 18時~
5/1  :決勝 23時~
いずれの日程も長時間に渡ることが想定されます・・・
公式配信はYoutubeTwitchで見ることができます。

・どういう大会形式なの??

初日にグループステージ18試合、2日目にウィナーズ、ルーザーズ1、ルーザーズ2をそれぞれ6試合、最終日はポーランドルールという50pt獲得した後にチャンピオン取れれば優勝!という濃厚(過酷?)な日程で開催されます。

・どのチームが出るの??

NA、EMEA、APAC Northから10チーム、APAC South、SouthAmericaから5チームの計40チームが出場します。日本からは6チーム、韓国からは4チーム出場しています。
liquipediaから画像拝借しました。

大会前のワクワクをつらつらと

世界大会の開催が決まった時の所感を以前に書きましたが、日が近づくにつれてワクワクが止まらないです。

大会に向けて開催地ストックホルム(スウェーデン)に続々と選手たちが集まってきました。2年半ぶりの世界大会ということで、普段は顔を合わせることがない各地域の選手たちが一同に集まります
大会前にブートキャンプとして、eSports施設に選手が集まり、日々熱いスクリムが開催されているのと並行して、選手同士が一緒に写真を撮ったり、おみやげをプレゼントしたり、交流している姿を見ると、オフライン大会っていいなぁって思いました。
英語が苦手な日本人選手も多いかと思うのですが、積極的にコミュニケーションを取りに行って、それに対し快く交流している選手たちを見ると、試合の中では敵同士でも、同じタイトルでプレイする仲間なんだなと感じました。

スプリット2プレイオフ(世界大会)の見どころ

大会の見どころを簡単にですが、まとめたいと思います。

・どのチームが世界一の称号を手に入れるのか??
2年半ぶりの世界大会
。これまでは、NAのあのチームが強い、APAC Northのあのチームが強い、などの話をしても、地域が異なるため、比較することが出来なかったです。ようやく地域の枠を超えてどのチームが強いのかを見れる時が来たのです。

・日本チームがどこまで行けるのか??
Valorantの世界大会でZETAが世界3位という快挙を成し遂げました。大会前にここまでの躍進を予想していた人はどれだけいたでしょうか。世界の強豪と接戦を繰り広げ勝ち上がる姿は感動を呼びました。爆破ゲーとバトロワで競技性が異なり盛り上がり方は違うとは思いますが、日本チームの躍進を期待したいですね

・チャンピオンシップ(世界大会)の切符を手に入れるのは誰か??
うぉー世界大会だぁー!って楽しむだけで十分なのですが、このスプリット2プレイオフという大会は、チャンピオンシップというこのシリーズを締めくくる世界大会の切符を賭けた戦いという位置づけなのです。
以前に開かれたスプリット1プレイオフの結果と、このスプリット2プレイオフの結果で、チャンピオンシップの出場権が決まります
スプリット1の結果で保有している順位ポイントと、この世界大会の総合順位によって獲得できるポイントでチャンピオンシップの出場権が決まります。
ボーダーがどの位置になるかは分かりませんが、私の予想だとボーダーは70pt~85ptあたりになるのかなと思ってます。それをもとに各チームがどのくらいの結果を残せばいいのかの目安をまとめました。

1位~20位:決勝進出チーム
21位~30位:ルーザーズ2敗退チーム
31位~40位:ルーザーズ1敗退チーム
なので、V3、FL、RC、FCDはルーザーズ2進出を、GW、CR、DTN、FOR7は決勝進出を死守して次回の世界大会に繋げるべく頑張ってほしいですね!


スキやフォローしていただけるだけで嬉しいです!