マガジンのカバー画像

三日月録

200
若月=三日月とのことなので、ただの日記をオシャレっぽくしてみました。
運営しているクリエイター

#スポーツカルチャー

箱根駅伝を終えて

ニューイヤー駅伝にはじまり、箱根駅伝往路・復路と正月三が日の駅伝が終わりました。

3日間Player!で速報運営を行っていてそれなりに疲労(眼精疲労)がきているので端的に。

素直な感想を書くと、駅伝っていいなぁと思った。自分が陸上競技をやっていたこともあって、みんなでタスキを繋いでゴールに向かう姿が好きだ。リレーのバトンでも同じ。

陸上をやっていた人だけがわかる感覚なのかもしれないが、駅伝や

もっとみる
部活の同窓会で感じた"その部活っぽい雰囲気"

部活の同窓会で感じた"その部活っぽい雰囲気"

今日は地元山梨で、高校時代の陸上部の同窓会でした。

同期だけの会というわけではなく、顧問の先生の還暦を祝うため歴代の部活生が一堂に会しました。総勢109名、15世代くらい集まったんじゃないでしょうか。とにかくすごい数でした。

高校生当時に交流があったのは前後2〜3学年の先輩後輩が主なので、今日メインで話す相手もそちらになります。どの部活にもいると思いますが、全国クラスの実績を残したりオリンピッ

もっとみる
スポーツが持つ「懐かしさと喜び」に目を向ける

スポーツが持つ「懐かしさと喜び」に目を向ける

2020年あけましておめでとうございます。新年最初のnoteも、いつもどおり淡々と書こうと思います。

山梨の実家でこのnoteを書いていて、今日移動の特急電車の中で「数学する人生」という本を読み始めました。

数学者 岡潔さんの講義や書籍をまとめた本ですが、冒頭で編集者の方がまとめていた内容が印象的だったので少し長いですが引用します。

晩年になっても、岡には様々な感情が渦巻いている。特に、自我

もっとみる

2019年の締めに。

年末年始は振り返りや抱負がタイムラインに溢れます。

僕も昨年はこんな振り返りnoteを書いていたし、年始には中二病みたいなことを書いていました。

しかし、スポーツエンターテイメント「Player!」の運営に関わっていると、年末年始はむしろ頑張り時で、2019年度のひとつのピークです。なので、今年の僕の振り返りは今はせず、1月中旬くらいに少し落ち着き始めたタイミングできちんと振り返ろうと思ってい

もっとみる

Twitterのタイムラインばかり見ていると抜けがちな戦略的思考

こんばんは、若月です。

今日はこちらの本を読んだので簡単なメモ的にnoteを書きたいと思います。

タイトルに「マーケティング入門」とあるように本書ではマーケティングの基礎概念から書かれています。まず、思考概念を整理します。

論理的思考 > 戦略的思考 > マーケティング思考

一番大きな枠に論理的思考があり、その中で戦略的思考があり、さらにその中にマーケティング思考がある、そんな上位関係です

もっとみる

忙しいふりして昨年と同じことばかりやってはいないか?

Jクラブの取り組みに関するこんな記事を読みました。

前者は松本山雅がコアサポーター(コアファン)だけでなく、にわかファンを巻き込むために長年工夫改善してきた話。後者は横浜FCが今年デジタルマーケティング領域で様々な改善をしてきた話。

いずれも過去の慣習にとらわれず、クラブの未来を作るために新しい挑戦をしている話がメインです。

両クラブの実績について語るnoteではありませんが、記事を見て感じ

もっとみる

各々が持つ矜持。ウインターカップ決勝は福岡対決へ

年の瀬。冬の高校スポーツの熱狂を届けているPlayer!(@Player_twi)では今日も全力でウインターカップや花園ラグビーを速報していました。

僕は休日をもらい、一日阿佐ヶ谷や高円寺をぶらぶらしていました。友人に教えてもらったカレー屋がすごく美味しい。立ち寄った純喫茶で飲んだウインナーコーヒー(生クリーム別添え)が休憩にちょうど良い。

あまり仕事のことは考えずぼーっとしていましたが、こん

もっとみる

スポーツは生活の中でどのように顔を出せるか

今夜は年末らしく音楽番組やお笑い番組を見ています。

意識して見ようと思っていたテレビ番組ではありませんが、何となくテレビをつけたら何となく面白くて何となく見続けてしまいました。見ようと思う理由はなかったけど、見るのを辞める理由もなかった。

ふと思ったのは、この裏番組でスポーツの試合がただ流れていたら見るだろうかいうこと。たぶん見ない。

スポーツビジネスでよく言われることですが、サッカーのライ

もっとみる
アスリート領域がスポーツビジネスの中でホットになりつつあるなと感じた年の瀬

アスリート領域がスポーツビジネスの中でホットになりつつあるなと感じた年の瀬

12月26日。

クリスマスが終わると街は一気に年末年始モードになる。特に今回は2020年を迎えるからか、いつもより特別感がある。気がします。

ついにやってくる東京オリンピック。スポーツ界にとってはここ数十年で最も大切な一年になることは間違いありません。

そんな特別な年の瀬もあってか、今日はスポーツビジネス関連のニュースやリリースを多く見た気がします。ので、紹介します。

まずは我らがゴカツデ

もっとみる

クリスマスにバスケをする高校生

「クリスマスだけど普通に仕事してた」

12月25日の今日はクリスマス。Twitterのタイムラインではクリスマスに関するツイートが多く見られました。イブの昨日のほうが多かったような気もするけど。

そんな中で冒頭のようなツイートもたくさんみました。クリスマスだけど普通にしてた、クリスマスだけど一人で過ごした。いずれも前提に"特別なことをするクリスマス"があると思う。

クリスマスは何かするもの。

もっとみる

スポーツは他の領域との掛け算でトピックが作りやすいなと思った話

メリークリスマスイブ!若月(@wakatsubasa)です。

ふだんはスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」のマーケティングをしています。

今日は朝から晩までウインターカップを見ていました(仕事をしていました)。情報はPlaye!バスケのTwitterやInstagramをチェックしてみてください。

ちなみにLINEも動かしています。ウインターカップ出場校の情報を聞くと、日程や結

もっとみる
Player!で応援対決やっています

Player!で応援対決やっています

こんにちは、若月(@wakatsubasa)です。

ふだんはスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」のマーケティングをしています。

今日から高校バスケの冬の祭典、ウインターカップがはじまりました。

初戦から男女ともに各試合熱くも、強豪校が順当に勝ち上がるような一日でした。Player!では高校バスケの熱狂と届けるべく、朝からバスケチームが全力速報していました。

そんな僕ら、新しい

もっとみる

性能が高いシューズを履きこなすことも競技力なのではないか

こんにちは、若月(@wakatsubasa)です。

ふだんはスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」のマーケティングをしています。

今日はPlayer!で全国高校駅伝の速報を行っていました。

男女ともに大会記録に迫るハイレベルなレースで、特に男子は8位までが2時間2分台と史上最高レベルのレースになりました。

5000m13分台の記録を持つ選手がずらりとそろった1区では、これまで2

もっとみる

新国立競技場のこけら落としと冬の高校スポーツのはじまり

こんにちは、若月(@wakatsubasa)です。

ふだんはスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」のマーケティングをしています。

今日はTwitterのタイムラインが新国立競技場のこけら落としイベントで賑わっていました。

Twitterから見る新国立競技場の感想は賛否両論。お手洗いの多さ少なさ便利さ、スタジアム内観の普通さ、陸上クラスタの人はトラックを褒め、サッカークラスタの人は

もっとみる