見出し画像

2021年1月 コロナ禍でのUK移住【自主隔離期間の生活について】

日本では梅が咲き始めたみたいですね。本日で10日間の自主隔離が終わります。もうイギリスにきて10日も経つのかと思うと意外と早くてびっくりする。特にこれと言って書くこともないような気がするんですが(笑)区切りなので一応記録しておこうと思います。

食生活について

日本からパスタソースや味噌汁の素、粉末の出汁、お菓子(主に夫が消費)などを大きいスーツケース半分は埋めるくらいに大量に持ってきたので、あまり困ったことにはなりませんでしたが、やっぱり野菜は不足しました。

途中でネットスーパーで注文して配達してもらいましたが、配達に対応してくれる時間枠がほぼ予約済みという状況で、やっと取れたのが2日後の夜23時頃の配達枠という…。(デリバリーの人たちは本当に大変だと思います。ありがとうございます)

こちらで売ってるお野菜は、種類は日本とあまり変わらないように思いますが、形や大きさが結構違っていたり(ほうれん草が葉っぱ部分だけだったり、芽キャベツが結構普通に売ってたり)、1パックの量が日本の2~3倍はあるような気がします。割安?なのかな?野菜たくさん食べたいのでうれしい。

肉の加工品(ソーセージやハム)やヨーグルトもいろいろ種類があって楽しそう、おいしそう。ギリシャヨーグルトも日本だと割高な感じですが、こっちだと1リットルの大容量のものも結構安く手に入ります。うちは朝ご飯に結構食べるのでうれしい。

まだ実際にスーパーに行ってみてないのでざっくりした感想ですが、そんな感じです。

娯楽について

我家はテレビがないのですが、幸いテレビ受信料(TV licence)は払っているので、BBCにサインアップ(無料)してBBC iPlayerでプログラムを観ていました。(TV licence feeを払ってないと見られないみたいですが)

ドラマやドキュメンタリー、映画も観られて、無料でいいの!?と思ってしまうくらいのとても良いサービスだと思います。

寝る前によく観ていたのはStoryvilleというドキュメンタリーを集めているチャンネル?と言えばいいのかな?のプログラムや「The Night Manager」(2016)というドラマ、イギリスの住宅事情のテレビ番組(マナーハウス訪問の番組とか、郊外の豪邸を紹介するやつとか笑 縁がないけど見るのは楽しい)などでした。

Storyvilleは、日本では公開されてないものも含め、良質のドキュメンタリーが大量にみられるので、とても良いと思います。私は以前から気になっていたけど日本では見ることができなかった(2020年6月に公開されてたみたいですが見逃したhttps://otl-movie.com/)、「Over the Limit」というロシアの新体操の五輪金メダリスト、リタ・マムンやチームメイトたちをフィーチャーした作品を観ました。全編ロシア語なので英語字幕にて。

これ、公開当初にロシアチームの監督のイリーナ・ヴァイナーさんの選手に対する罵詈雑言があまりにひどくてめちゃくちゃ物議をかもしたんですが、実際視聴したら聞きしに勝る罵詈雑言っぷりで、選手が本当に気の毒になりました。(でも金メダルをとるあたり、ほんとにリアル「セッション」です。)

私は、どんなスポーツでも、スポーツに限りませんが、選手や相手を執拗に追い込むような指導や関わり方は必要ないと思っています。個人の尊厳や人格を無視した必要以上の干渉や言葉がけはabuse以外の何物でもないよなと。(長くなりそうなのでこの辺で)

「The Night Manager」(2016)もとても良質のドラマでした。
カイロにあるホテルのナイトマネージャー(夜間の総支配人)がロンドンの武器商人の一味に潜り込み…という話です。ジョン・ル・カレ原作。6話完結なのでサクッとみられます。

目配せひとつ、仕草ひとつが命取りとなる緊迫した場面でも、トム・ヒドルストンが時折見せるくしゃっとした笑顔が大変キュートなところも個人的にはとてもオススメです。

運動について

これに関しては一番ストレスが溜まりました。というのは大げさです。もともとインドア派の私は隔離生活を比較的楽しんでいたといってもいいと思います。しかしながら、一日中ソファに座ってPCとにらめっこしたり、気分転換に掃除機をかけたり拭き掃除をしたり、ご飯作ったりするのは……あれ、意外と楽しいぞ?とまあ私は結構問題なく過ごしていたんですが(笑)夫曰く走りに行けないのはストレスがたまる、ということらしくて夕方に二人で寝室のベッドの横で、二人並ぶにはちょっと狭いので足を壁にぶつけたりしながら、ヨガをしたりしていました。

我われが去年から時々お世話になっているのは、YouTubeのYogalogさんの動画です。

これ、初心者にもちょうどいいくらいの強度とポーズでゆっくりやってくれる+ポーズをとってる時の先生の声掛けが穏やかで心地よい+ちょうどいい指摘をしてくれるということで結構気に入ってます。こういうのがいつでも無料で自宅で見られる時代になってとても幸せです。でもいつも自分チョイスだとマンネリしがちなので、オススメがあったらチャレンジしたいと思っている今日この頃。

ヨガの後は各自10~15分くらい筋トレやストレッチをしており、私はこの10日間の隔離で「開脚が180度開くようにする」を目標にしていました。
昨日、右足を前にした縦開脚のみ、かろうじて下まで行くようになったので、何とか目標を達成したということにしておきます。

明日からは1日1回外に出てOKになるので散歩ができる!と大変楽しみです。

その他

新しくオープンシェルフを購入しました(笑)特にこだわりもなく、とにかく早く夫の大量の書類や資料を片付ける場所を作ろう、という趣旨で購入して2時間弱かかって2人で組み立てました。達成感。

画像1


最後は完全に誰得でもない自己満足の内容でしたが、万が一ここまで読んでくださっている人がいらっしゃいましたら、ありがとうございます。きっと今日何かいいことがあることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?