見出し画像

日記:最近ハマッているもの

少し前に渡英準備をしていた際、どの本を持って行こうか、デジタル書籍はどんな感じだったっけ?と自分の蔵書(なーんてかっこいい言葉を当てたけど全然大したことない)を整理し始めたときに、うっかりKindleで遊び始めて面白そうな本を買って読み始めたら止まらなくなってしまいました。片付けしてる時って大抵違うことやり始めますよね。

その時、たまたまオススメに落合陽一さんの本が出てきたのです。お名前とお顔は存じていて、失礼ながら「ニュースのコメンテーターの人だよなー」というくらいの認識でいたのですが(本当に失礼いたしました)、ちょうど自分がフリーランスになるのに不安を感じたり、世の中についてどう考えればいいのか分からなくなったりしていたときだったので、こちらの本をジャケ買い。

これが面白いこと面白いこと。一気読みしました。早く次が読みたくてしかたなくなる高揚感、久しく感じてませんでした。こういう本に、こういう大人に人生の早めの時期に出会っていたら、今よりももう少し熱く、もう少しまじめな大人になれていたかな…と少し切なくもなりました。ぜひ大人だけでなく高校生くらいの人たちにも読んでもらいたい一冊でした。

この時から落合さんに対する興味が爆上がりしている私なのですが、昨日noteをやってらっしゃることを知り、さっそくフォロー。マガジンも購入。マガジンだけでものすごい分量なので読了するにはしばらくかかりそうですが、一つ一つの記事にすごい熱量を感じるというか、引き込まれていく感覚が半端なく、近年まれにみるはまりようだなと、自分でもびっくりしています。

ご自身がものすごいスピード感で日々過ごしてらっしゃるからなのか、頭の回転が速いのが文章にも反映されててそれを読むから読んでる時にも疾走感がすごいのか、もう、ちょっとよくわからないサンドイッチマンみたいになってしまうんですが、何が言いたいかというと、落合さんすごいです。私のように落合さんを知らなかった人のために(勝手なおせっかい笑)ご紹介noteをば。

「魔法の世紀」と「デジタルネイチャー」も早く読もう。と思う今日この頃でした。落合さん、勝手な紹介失礼いたしました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?